CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

調整的ロング練・□と○

2010-05-15 17:16:00 | ROAD練習
「東京糸魚川ファストラン」まで、あと1週間に迫り、今日は埼玉TT入賞のI井さんに稽古をつけていただくため、秩父方面に最終調整的なロングをやることにした。7時にふじみ野を出発して、川越街道→県道を走り鳩山サンクスに先回りしてARAIレーシングの方々を待ちかまえる。だれか拉致して行こうかと企んだ。やって来たのはK森クンを頭に店長、オガさん、Y沢、他数名。Y沢氏がノンストップで本庄方面に行くとのことだったので、列車にのせてもらうことにした。K森クンと店長も一緒に行くことになり、スタートから一緒のI井さんも含め、5人で再スタート。私的には逆に拉致される形になった。因みにバイクは糸魚川仕様に改良。と言っても昨年同様シートポストにボトルを取り付ける仕様にしただけですけどね。トライアスリートみたいでしょ。



さて再スタートを切ったメンバーは登録してたりと、ARAIの中でも強豪な人たち。やめときゃよかった。30キロ越えで鳩山→西平、松郷峠こそは少し速度は落としてもらうが、小川→落合の微妙な登りを再び30キロ越え。時たまローティションに加わるが、先頭には立てず、着いていくのがやっとであった。落合で少し休んだ後、寄居→波久礼→金尾峠→長瀞中野→県道13号→牛出と、またまた高速で走る事になった。1人で走るより実際5キロぐらいは速い速度。中野~牛出の登りは流石に付いていけず千切れました。牛出の交差点でY沢、k森、店長とお別れです、ありがとうございました。私とI井さんは予定通り、秩父、吉田方面へ。

牛出から県道44号を使って龍勢会館方面へ。その後I井さんも速度は落ちません。着いて行くの大変です。コンビニ補給の後、合□ダム方面に向かい登る。ダム周辺を走る。アーチ橋を渡り落葉松トンネルへ登りではI井さんは弾丸の様にダッシュ。もうたちうち出来ません。下りきったところで待ってもらって、国道299で小鹿野市内を抜け、再び龍勢会館まで戻る。向かい風が強く大変でした。時間12時ジャストだったので、龍勢会館にて昼飯。私は古代米の唐揚げ定食を食べました。

少し食休みをしたところで、今日のメインイベント○山林道に向けて移動開始。平地中心で移動したいので、皆野から和銅大橋→140号→高篠交番前から県道81号を走り横瀬町へ。和銅大橋手前で梅丹ジャージを着た二人ずれ発見。追いこして誰か確認するとmaajiさんだったりする。まさかここでお会いするなんて…。向かい風が結構冷たい。腹が冷えてしまったせいか、途中で腹痛に襲われ、コンビニでトイレに駆け込む。登りを前に臨時の軽量化が出来た。

県民の森入口の案内板を目印に、丸山林道の登り口へ行き、間髪入れずに登坂開始。I井さん再び弾丸の様になって登って行く。私は横の武甲山を眺めながらまったりと…。今日は一番のビュースポットから写生をしている人が多くいました。ケイデンスは60から40に落ちたりと、極力速度は10キロは切らないように気を付けながら行きましたが、I井さんの背中を見ることもなく、まったり10キロ登る。ああ苦しい。県民の森で、お待たせしましたI井さんと合流。ここから大野峠→高篠峠とGLを走りますが、今日の山は、寒かった!。下りに備えベストとアームウオーマー、そしてインナーグローブを着用する。もう5月なのに、この春は異常だ!。

高篠を下り、明覚駅前ヤマザキで補給後、鳩山→高坂橋→県道→川越の順路で帰還するが、まるでいじめの様な向かい風に阻まれ唖然。途中脚が回らなくなり終わりかけた。県道で坂戸の住宅地で、少し風よけになり、必死で脚回した。考えてみれば行きも帰りも向かい風だったような…。そんな中187キロ走れました。I井さんご苦労様でした。

走行距離 187.4キロ
走行時間 7時間15分
平均速度 26.1キロ/h
平均心拍 146
最大心拍 184
平均回転 76
消費カロリー 4630キロカロリー