お陰さまで台風を避け、飛行機は無事に羽田へ着き、早速現場入りした昨日。
依頼主様もお仕事を午後はお休みを取って下さる等、私のスケジュールに合わせて下さり、本当に助かりました。
改修工事の解体が進む中で、仕上げの選定と、現場変更箇所等の打合せをしました。
スイッチ、コンセントはどこを通せるか、通せないか、使い勝手は?など開けてみないと分からない部分もある改修。
図面通りにはいかないので、現地調整しましょうと伝えてはありましたが、早速そんなカ所がありました。
今回の改修のテーマは、「お子さんの自立」です。プロセスも含めて、自分の空間を考えて、自分で決めるというところに重点を置いています。
ですので、こちらからこんなイメージ?というのをお子さんとも親御さんを通じて何度か行い、そして、最後のカラー選びは、ご本人たちの意志に委ねました。
もしかしたら、私のカラーチョイスの方が統一感は出るでしょう。
それでも、デザイナーとしての目的が、「ご家族の生活の質の向上とお子さんがマイ空間をつくる」なので、譲れるところ、任せるところは、思い切って任せたいと思います。
出来上がって、こんなはずじゃなかった!と思うのも、やっぱり自分のセンスは良かった!と思うのも、また学習です。
それから、その部分を尊重される親御さんのおおらかな見守りも、母として学ぶこと多しです。
住みながらの工事ですので、なかなかに大変な部分もありますが、一時の辛抱と思って下されば助かりますね。
気を使いつつ工事して下さっている工務店の方々、ご協力頂いている依頼主さまに感謝して。