サツマイモを収穫した畑には、次に植える予定がなかったので、麦を育てることにしました。
このムギは、主にスイカなどの敷き藁に使うものです。11月2日に種まきした麦と同じです。敷き藁は多い方がいいし、サツマイモの後をあけておくのももったいないと考えたからです。
つるをかたづけて耕耘 畝を切って種をまく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/30/bc2c31372d22348b79cc884c2ae5b786.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/83/d30cb5244bd9fbc4df25c4f86897c2da.jpg)
(クリックすると拡大してご覧いただけます。)
そんな訳で、準備も簡単にしてすぐ種まきしました。手順は前回(11/2)とほぼ同じですが、まき溝ぜんぶにまくのでなく、20㎝間隔にひとかたまりに播いていく方法をとりました。
写真のように播きましたが、農家の方によるとどっちでもいいとのことでした。育ちなどに違いがあるかよく観察してみたいと思っています。
畑がすっかり秋そして冬の様子に変わってきました。畑の作業も少なくなってきました。そろそろ落ち葉を集めて堆肥づくりに取りかかろうと考えています。