玉ネギの1回目のタネまきをしました。 9月10日の「今年の玉ネギは」で紹介したように、まず、極早生のチャージを200ヶ所にタネまきしました。
セルトレイに2、3粒ずつタネまきした後、ふるった土でていねいに覆い、霧吹きで湿らせ、不織布をかけておきました。
カタログには「玉の肥大が早い甲高球の極早生!作りやすくて甘みがあって美味!」とあり、早春の玉肥大が早く、早どりできるともあるので、保存中のネオアースが萌芽し始めたら、収穫しようと考えています。
管理を家でおこなうと、水やり、雨天時の取り込みなど便利にできます。育苗期間は55日くらいなので、11月上旬に植えつけるつもりです。


霧吹きで水やりをした後、乾燥を防ぐために不織布で覆う


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)