畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

ナスの植え付け準備(その3-マルチ)

2016年04月11日 | ・ナ ス の栽培


ここで3株を栽培します

ナスを植え付ける畝が完成しました。 植え付けは、まだまだ先の5月の連休後くらいになりそうです。
1月27日の穴を掘り3月4日に大量の肥料を入れて埋め戻し、やっと黒マルチを張り終わりました。
埋め戻しままになっていたので、よく耕耘した後、堆肥をまき、化成肥料だけではリン酸分が不足するので、過リン酸石灰もまいて耕うんしました。
水はけをよくするために、少し高めの畝に整え黒マルチを張っておきました。
苗は3月25日にポット上げし今は大きく生長していますが、植え付けるのは一番花が咲き始める直前になります。

堆肥をまいてから化成肥料と過リン酸石灰を、耕耘して畝を整える
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

下記に「インゲン」の記事がありますので、ご覧ください。


インゲンの植え付け畝の準備おわる

2016年04月11日 | ・インゲンの栽培


蔓なしのインゲンを栽培

インゲンの植え付け準備が終わりました。 蔓なしの美咲みどりを栽培します。
石灰をまいての耕耘は、隣のナスなどと過日おこない雨も降ったので安心して次の準備をおこないました。
には堆肥をまいてから化成肥料と過リン酸石灰、鶏糞をまいて耕うん、少し高めに畝に整えてマルチを張っておきました。
美咲みどりは、4月6日に1回目の種まきをしており、2回目からは直播きにして何度も播種します。
更にキャベツなどの収穫し終えた畝に、種まきと植え付けを続け、昨年のように12月まで収穫できるようにするつもりです
蔓ありのモロッコインゲンは、キュウリの畝の端で栽培することにしています。

堆肥をまく、更に化成肥料、過リン酸石灰と鶏糞をまいて耕うん
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)