畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

畑の敵「スギナ」を取ってから準備する

2016年04月20日 | <菜園全般>


根まで取るようにする

春の準備を進めていますが、準備の前には必ず「スギナ」を出来るだけ取り除くようにしています。
2つの畑を耕作していますが、新畑の方は耕作放棄地を開墾して2年目なので、スギナがたくさん生えています。
昨年春の準備でも、秋の準備でもスギナを取り除くようにしてきましたが、まだまだたくさん生えているのです。
と書きましたが、長く伸びるのは根ではなくが地中で伸びているもので、この長く伸びた「茎」を取り除かなくては、また芽と根を出して伸び出します。
耕耘機で混ぜると、ちぎれた「茎」から伸び始めて、あちこちに広がるので始末悪い雑草です。
アルカリに弱いので石灰をまくと少なくなると発信されているブログなどもありますが、調べてみると根拠のないことのようです。
根気よく取り除くしか方法がないようなので、1年で最も取り除くチャンスである春に頑張っています。

畝づくりの前にスギナを取る、なるべく茎も根も取り去る、一応きれいに
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)