畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

白菜の防寒対策

2014年12月09日 | ・白 菜 の栽培


<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

白菜の防寒対策をしました。 12月6日にも収穫の様子を紹介しまししたが、残りは15株となりました。
の気温がマイナスになっており、網かけしていない3株と網かけしている12株に防寒対策をしたものです。
外葉を持ち上げてまとめ、両足と体を使って縛らなくてはならず15株でしたが、大きい株なので大変でした。
2ヶ所を縛ってまとめた後、てっぺんに葉を載せておくと霜枯れするのを防げるので、3枚くらいずつ載せておきました。
収穫が遅くなりそうな1畝の12株には網をかけたままにしておいたので、真冬の寒さにも何とか絶えてくれることでしょう。

外葉をまとめて縛り、葉を載せておく、1畝は網掛けも続ける
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


べか菜を美味しく食べています

2014年12月08日 | ・べか菜の栽培


美味しそうに生長する

べか菜を収穫して美味しく食しています。 現在収穫しているのは、10月7日にタネまきしたものです。
寒くなり一層美味しさが増し、見るからに美味しそうな色になってきました。
東京べか菜
などと呼ばれ、ほぼ周年栽培できますが、秋から冬が栽培適期で、くせのない葉物野菜なので、味噌汁やおひたしなどが好まれます。
11月4日にも3回目のタネまきをしましたが、寒くなったためか生長は今ひとつです。
開墾畑にも少しだけタネまきしていますが、これは正月の雑煮用にしたいと考えています。

網かけをして栽培、穴のマルチは1回目、  3回目は不調です
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ホウレン草のタネまき準備(今年最後)

2014年12月07日 | ・ほうれん草の栽培


<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ホウレン草のタネまき準備をしました。 今年最後のタネまきを予定しており、来春3,4月に収穫をするためのものです。
開墾畑に準備しましたが、これまでホウレン草は全て県の畑で栽培していますが、県の畑は2月いっぱいで返却となるので、開墾畑に準備したものです。
マルチ栽培しますが、畝をつくりマルチを張ると20列になり、1列5穴なので100穴ができました。
タネまき準備の記事は、10月28日にも、 11月17日にも投稿しているので、参考に見てください。
12月中旬にタネまきする予定なので、タネまきしたら投稿します。

畝の整えもマルチ張りも中心にヒモを張って進めている
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


白菜の収穫が続いています

2014年12月06日 | ・白 菜 の栽培


<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

白菜の収穫が続いています。 すでに全体の約1/3を収穫しました。
収穫しているのは、90日型の黄ごころ90、黄芯で巻きはしっかりして重たいものでした。寒くなって一層美味しくなっています。
の都合で、2月末まで収穫を終えなくてはならないので、知り合いにも差し上げないと残ってしまいそうです。
急な寒波で防寒対策が遅れているのですが、すぐにでも外葉をまとめて縛ったりしなければなりません。

一つの畝は網かけしている、大きい株に生長し満足している
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ソラマメの植えつけ

2014年12月05日 | ・ソラマメの栽培


写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ソラマメを植えつけました。 雨が降り出す前に作業を終えることが出来ました。
11月2日に種まきし全部が発芽したことを26日に紹介しましたが、19苗を植えつけ、余った4苗は補植に使うので残しておきます。
は、10月にエンドウと一緒に準備しており、隣にはバンカープランツの小麦も発芽し順調に生長しています。
植えつけ前にネットなとは準備し、鳥害とこれからの霜対策に掛けたままで栽培します。

エンドウは左隣に3畝、小麦は右隣で生長、19株を植え付ける
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ヤマノイモを掘り終わりました

2014年12月04日 | ・イモ類の栽培


やっとヤマノイモを掘り終わる

ヤマノイモをすべて収穫しました。 3回目のヤマノイモ掘りになります。
11月22日に収穫し始めて25日には全体の半分まで掘り、しばらくぶりの栽培なのに大豊作で喜んでいます。
今回は、残りを掘りましたが、深いところは80㎝くらいになり、折らないように掘り出すのは大変で、約4時間かけて掘り終わりました。
大量に収穫したので、とろろにして食べたり、知り合いに差し上げていますが、大きくてたくさんあるので、保存など考えなくてはなりません。

折らないように慎重に掘る、大量に収穫して全て掘り終わる
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


キウイフルーツを収穫しました

2014年12月03日 | <その他>


<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

キウイフルーツの収穫がやっと終わりました。 雨が降ったりして何日もかかってしまいました。
今年は、2月の大雪で枝が折れたり曲がったりして、収穫はだめかなと思ったりしていましたが、なんとか収穫できて喜んでいます。
知人友人に差し上げることにしており、50個ずつレジ袋に入れて分けておきました。
キウイは、木にならしておいても自分では熟さないので、これまではリンゴを入れて追熟させていました。
NHKためしてガッテンで知ったのですが、硬いキウイフルーツを「ゴツン」と叩く、少しへこんでしまうくらいに叩いておくと追熟できるそうです。
1個だけ「ゴツン」と叩き、残りを一緒にビニール袋にいれておけば、一緒に完熟してくれるそうなので、今年はリンゴは使わないつもりです。

鈴なりのキウイを収穫する、  レジ袋に分けて入れる
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


エンドウが発芽しています

2014年12月02日 | ・エンドウの栽培


<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

エンドウが発芽しています。 今年は3品種を栽培しています。
11月11日に実エンドウの早生種「久留米豊」を種まき、25ヶ所が全て発芽しました。
11月15日には、実エンドウの「ツタンカーメンエンドウ」を種まき、原種ともいわれているからか発芽はとてもいい成績です。
11月19日は、莢ごと食べる「スナック753」を種まきしましたが、やっと発芽し始めたところです。
3畝とも25ヶ所に種まき、間引いて1本にします。 鳥対策に網かけしていましたが、霜対策にこのまま網かけをして栽培します。

久留米豊は全て発芽、ツタンカーメンも発芽、スナックは発芽し始める
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)


ブロッコリーの収穫つづく

2014年12月01日 | ・ブロッコリーの栽培


<写真の拡大は、ここをクリックしてください>

ブロッコリーの収穫がつづいています。 10月29日の初収穫から困るくらいの収穫がつづいています。
今年は、大量に植えることになってしまったので、収穫が遅れぎみで花が咲きそうになっているものもあります。
側蕾花も大きく生長しているのに収穫が遅れており、もっと知り合いに上げる等して、早め早めの収穫をしなくてはなりません。
7月21日に種まきした9株だけを栽培するつもりだったのが、研修で種まきした苗を18株も植えつけたので、困るくらいの収穫の量になっているのです。
頂蕾花の収穫は終わり、これからは側蕾花だけの収穫なので、困ることもなくなると思いますが、来年は計画的に栽培しなければなりません。

側蕾花も大きくなりすぎ、頂蕾花の収穫は終わり、株は元気である
    
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)