この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

大分へ紅葉狩りに行ってきました。

2014-10-25 20:18:47 | 旅行
 土曜日は大分へ紅葉狩りに行ってきました。
 まぁ紅葉狩り、といってもそれは表向きの理由で(紅葉狩りをするには些か季節が早い)、実質気の合う仲間で大分までドライブに行った、というのが本当のところですけどね。

 参加者は無邪気な微笑みで周りの人を魅了するコウさん、前の日遅くまで残業をして、翌日も仕事だというのに遠く北九州から駆けつけてくれた絵りぃさん、それに「煌めく知性の持ち主」という異名を持つ自分と、あとは小麦さん、穴下さん、横島さんの計6名です。
 本当はこれに低級遊民さんも加わるはずだったんですが、彼は幼女をかどわかした罪で収監中につき欠席、、、というのは嘘ですけど、諸事情により参加出来ませんでした。
 おかげで何事もなく済んだけど、刺激は足りなかったかな。笑。

 6名ということで車は二台で移動しました。
 穴下さんの車に自分と絵りぃさん、小麦さんの車にコウさんと横島さんという振り分けで、それは別によかったのですが、この日穴下さんの車のナビが不調で、何度も小麦さんの車とはぐれました。
 二台で移動するとそういうことにも気を配らないといけないのだなぁということを学びました。

 山田SAで合流後、最初に向かったのが【町田バーネット牧場】で、山羊や鶏と戯れました。
 町田はともかく、バーネットって何だろうね?という話になり、確か『若草物語』の作者がバーネットじゃなかったっけ?などと曖昧な知識を披露しましたが、思いっ切り間違ってました。
 ほんと、何なんだろう、バーネット?(公式サイトにも載ってない)

 次に向かったのが【九重夢大吊橋】
 

   


 人が渡るタイプのものとしては日本一の高さを誇る吊橋です。
 でも自分がこの吊橋に行くのも三度目だったので、もういい加減慣れてるかと舐めてたのですが、三度目でもやっぱりキ○タマが縮みましたね。
 不思議だったのは橋の中央部分よりもむしろ渡り始めのところの方が揺れが大きかったように感じられたことでしょうか。
 フツー、中央部分の方が揺れそうなものだけどなぁ。そう感じられただけなのかな。

 夢吊橋を後にして、湯布院に向かいました。
 途中、【農家レストランべべんこ】という食堂で昼食を取り、【白水鉱泉】という水源地で天然炭酸水を試飲し、湯布院に着いたのはすでに四時を大分過ぎていました。この場合の「大分」は「おおいた」ではなく「だいぶ」です。わかるわ。

 湯布院に行ったことのない人に説明しておくと四時を過ぎていると湯布院は楽しめないです。
 三時五十九分までに到着するようにしましょう、いやマジでもうちょっと早くね。
 まぁそれでも充分でしたけどね、主に喫茶店で駄弁っていただけなので。
 駄弁るだけなら不思議博物館でも出来るわけですが、それを遠く湯布院でやるからこそ最高の贅沢だと思いました。

 その後、【猫やしき】と【犬やしき】に寄り(どちらも湯布院にあるお土産屋さんの名前。そのうち【猿やしき】も出来るに違いない。)、湯布院を出発、玖珠SAにて最終合流し解散、長いようで短い一日を終えました。
 コウさん、絵りぃさん、その他三人(←扱いがぞんざい過ぎ)、お疲れ様でした。
 また機会があればいつかどこかに出かけましょう。
 とりあえず11/8にカラオケに行くぞ!!(早いな!)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする