夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

町会の盆踊り

2015年08月02日 | 行事
昨日今日と二日間町会の盆踊り大会でした。
町会役員をやっている父ちゃんはお手伝いで忙しい。
私も晩御飯が終わって一風呂浴びて見に行ってみました。
櫓で子供達が太鼓の叩き方の実演をしたり

昨日は幕張の花火大会だったので人出はだいぶ少なかったようですが、
今日はたくさんの人が来ていて、 ヨーヨーや焼きそば、などは
早々と売り切れ。子供達は9時にお菓子をもらって帰ります。
 
帰りがけ、ご近所のOsさんと会う。
「中学生がいっぱいね。心ときめく子がいたりして
 いいわよね、この年代は」とOsさん。
そう、私たちもあの年代の頃は楽しい頃でした。

Osさんと自転車を押しながら歩いていたら
「あっ、先生」と男性から声をかけられた。
「えっ、えっ、だれ?」
「俺だよ、先生。忘れないでよ」という。
「あらら、K君(学童で面倒みた子)じゃない。元気?」と聞いたら
「うん、元気だけどいろいろありましてね」と言う。
「まさか別れたんじゃないでしょうね?」
「よく分かるね。別れました」とK君苦笑い。
「そりゃ、『いろいろあった』となれば、それ(離婚)
 しかないでしょ」といったら
「人生いろいろだよ」
「でも、まだ若いんだから、これから頑張りなね」
「ありがとう。先生も元気でね」
「またね」といって別れた。
K君、若くして結婚したものの「別れちゃった」のか
と残念に思いながらか帰って来ました。
まあ、人生いろいろというところです。
父ちゃん夏の行事が終わってやれやれでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉(印旛沼)花火大会へ行く

2015年08月02日 | お出かけ
昨日は佐倉市が主催する印旛沼の花火大会に行ってきました。
四街道のおじいちゃん、おばあちゃんから誘われ
大ちゃんファミリーと私。残念ながら父ちゃんは
町会の盆踊り大会と重なり行けませんでした。

夕方、会場近くの花火観覧場(無料)に到着。ここは国の
農業試験場とかで、稲を育てていたものの青田刈りをして
無料で花火観覧に提供している。


すでに場所取りで大勢の人が来ていました。
今年は浴衣が大流行り。若い人とたちが浴衣を着て
たくさん見物に来てました。
 
花火が始まる前に腹ごなし、おしゃべりしながら
飲んで食べてががいいのです。

風もなく夕焼け空が綺麗です。すでに会場は人がいっぱい。

始まりはドカーンと尺玉が上がり
 
すぐ側を形成電車(成田線)が走る
気を利かせた運転手がスピードを緩めて走ります。

最後に尺玉が立て続けに上がり、今年の花火大会終了。

それにしても日本人は花火が好きです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする