夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

佐野研二郎氏またもや『盗用』指摘

2015年08月14日 | いろいろな事
「佐野研二郎氏またもや『盗用』指摘」とニュースに出ていた。

オリンピックエンブレムロゴで盗用疑惑で問題になった佐野研二郎氏
今度は何を盗用?って、今度はこれ↓
サントリーが2015年7月7日から8月31日まで開催している
キャンペーンの景品のトートバッグだ。

 

こんな事↑言ってるけど、こりゃ全く同じデザイン↓

盗用してコピペ(コピーして貼り付け)しただけ。
コピペしたものを自分のデザインとして世に出すなんて
この人大したデザイナーじゃないね。

こんなトートバッグ欲しがる人がいるのですね。まあ景品だから
もらっておこうという事か。それにしても取り下げたデザインの
トートバッグもらった人は「ラッキーお宝だ」と思っている人が
いるのでしょうね。ヤフオクに出ちゃったりして。

オリンピックロゴも取り下げたほうがいいのでは?と婆さんは思う。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参りに行く

2015年08月14日 | いろいろな事
8月13、14、15日はお盆です。
13日は迎え火ですが我が家には先祖の仏壇がないので
今日14日にこの辺りで習慣になっているお盆の朝参りに
行ってきました。
早朝の商店街は人通りも少ない。商店街の中ほどに私の先祖の
お墓(納骨堂)がある薬師寺があります。薬師寺の謂れ
 
納骨堂内部↓お盆なのでたくさんの人がお参りに来ています。

お線香をあげて私の先祖の墓と兄と義兄の墓に線香をあげ
外に出てお墓のピラミッドにお参り。
この墓石のピラミッドは以前駅前にお墓があった所を
市の要請で墓を掘り起こし区画整理をしました。
お墓は納骨堂に変わり、集められた墓石はお寺の敷地内に
ピラミッド状に積み上げられました。
我が家の墓石は貧相だったので見えない所に積み上げられ
たのか見つけることはできません。
 
手前の立派な墓石にはこのように↓刻まれていました。
 昭和16年7月15日満州?呉ニ招集セラル
 昭和19年臨時歩兵第7隊ニ編入12月下旬迄
 マニラ市大東亜街付近警備、昭和20年6月
 29日ルソン島リザール州モンタルバン東方
 15粁不動山ニ於テ壮烈ナル戦死ヲ遂ゲタリ

黒御影の立派な墓石に戒名が書かれており享年36歳とある。
フィリピンでもたくさんの人が戦死をされたようです。
戦死を遂げたものの遺骨は帰ってこなかったのでは?
遺族としては、いたたまれず墓石にこのように刻んだのでしょう。

日本のお盆についてこのようにネットに出ていました。
ご先祖の「お迎え」
 通常は十三日です。しかし「新盆のお棚経」をご自宅で実施
 されるご家庭は、その日時までに「お迎え」を済ませます。
朝参り(八月一四日 早朝)
 誰からのお迎えもなく、家族や縁者のもとに帰ることができない
 亡者を供養するのが第一の目的です。ですから、三界万霊供養
 墓所 (旧無縁墓)や、御念仏廟、水子地蔵、六地蔵等へのお参り
 は欠か せません。本堂では、早朝四時より万霊供養の法要が行われます。
ご先祖の「送り」八月十五日(Wikipediaより)

お盆の朝参りはこのような↑謂れがあったんですね。
昔、姉はこんな事言ってました
とにかく朝参りも無事済んで
「今年も元気に墓参りできたけど、いつまで墓参りできるかね」と
父ちゃんと話しました。墓参りが続けられるというのは
「元気な証拠」という事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする