夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

蛾と思っていたら蝶だった

2015年08月30日 | 鳥 猫 魚 生きもの
庭のパッションフルーツの葉っぱにとまっていた蛾、

蝶は羽をたたんで止まり。蛾は羽を広げて止まる。と
聞いているので、てっきり蛾の仲間かと思っていたら
蛾ではなくダイミョウセセリという蝶だそうな。
カメラを接写してもなかなか動かない。下から見ると
こんな感じです。「何か用?」と言っているようです。

裏から見るとなかなか綺麗な蝶です。

庭には色々な虫がいます。名前のわからない虫がいると
カメラに収めてネットで検索。写真がたくさん出ているので
図鑑のように調べられます。便利な世の中になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日食べる夏野菜のサラダ

2015年08月30日 | 美味しい食べ物
昨日の新聞で夏野菜のサラダが載っていた。
その名も「ピピラーナ」(スペイン語で細かく刻むの意)

 夏の終わり、ビタミンたっぷりのサラダで暑さで
 疲れた体をいたわりたい。スペインの「ピピラーナ」
 は夏野菜を小さく刻んで調味料とハーブであえた
 サラダ。よく冷やしてどうぞ。
 ピピラーナはスペイン南部アンダルシア地方の
 郷土料理。トマトやキュウリなどの夏野菜が
 使われることが多いが、刻む大きさは家庭に
 よって様々。海に近い地方では焼いたサバの
 切り身が添えられるなどバリエーション豊富だ。

と書いてある。
我が家では父ちゃんが作る夏野菜たっぷりのサラダが
ピピラーナそのもの。

我が家のピピラーナ(野菜サラダ)はトマト、パプリカ
キュウリ、玉ねぎの他に水ナスを入れます。
味付けはオリーブオイルと酢、塩コショウ少々、味付けに
サバの塩焼きをほぐしたもの、甘酢で漬けた生姜の千切りを
入れ、ざっくり混ぜて出来上がり。ベーコンやハムを入れ
ますが、サバの塩焼きをほぐし入れると美味しい。
残ったドレッシングは野菜から出た汁も含め、ご飯にかけて
食べます。

ピピラーナなんて名前がつくとなんとなくオシャレなサラダに
思えます。夏野菜をたっぷりのサラダにして食べると美味しい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする