篆刻の勉強会に行って、先生が
「今私がはまっているもの」と言って見せてくれた物↓

ゼブラの万年筆。書いてみたら
軽くて、さらさらとインクが出てきて描きやすい。
「書きやすい〜」と言ったら
「これは百均で買った万年筆です」と先生。
「百均に万年筆が売ってるの?」
「これは使い捨ての万年筆です」
いや〜、万年筆も百均で売られるようになったか?と
思ってしまいました。
万年筆時代の我々にとって、万年筆は懐かしい品です。
万年筆といえばペリカンとかモンブラン、パーカー等
ブランド品は高くて買えなかった。日本のパイロットやセーラー
プラチナ等の万年筆を使っていた。
インクはブルーブラックでした。
今はボールペン全盛の時代。万年筆は忘れ去られようと
していますが、どっこい若い女性に人気だとか。
万年筆も百均で売られるとは世の中便利(?)に
なったものです。
こちらはペンはペンでもボールペン↓Sさん所有の
ボールペンです。

ニュージーランドのラグビーチーム オールブラックスの
刻印入りのパーカーボールペン。
こちらはどっしりと重い。
「お土産でいただきました」とSさん。
ラグビーチームの名前に疎い私は
「オールブラックスって有名なの?」と聞いたら
「ニュージランドの強豪チーム、あの
五郎丸選手も所属していた」
こちらのボールペンは使い込まれて胴の黒が剥げてきて
いましたが、それがなかなかいい模様になっていて
「素敵だね」となりました。
大事に使い込むペンもいいですが、百均の万年筆も
なかなか良さそう。今度買ってみよう。
maid in Japanのこんな万年筆もある。
「今私がはまっているもの」と言って見せてくれた物↓

ゼブラの万年筆。書いてみたら
軽くて、さらさらとインクが出てきて描きやすい。
「書きやすい〜」と言ったら
「これは百均で買った万年筆です」と先生。
「百均に万年筆が売ってるの?」
「これは使い捨ての万年筆です」
いや〜、万年筆も百均で売られるようになったか?と
思ってしまいました。
万年筆時代の我々にとって、万年筆は懐かしい品です。
万年筆といえばペリカンとかモンブラン、パーカー等
ブランド品は高くて買えなかった。日本のパイロットやセーラー
プラチナ等の万年筆を使っていた。
インクはブルーブラックでした。
今はボールペン全盛の時代。万年筆は忘れ去られようと
していますが、どっこい若い女性に人気だとか。
万年筆も百均で売られるとは世の中便利(?)に
なったものです。
こちらはペンはペンでもボールペン↓Sさん所有の
ボールペンです。

ニュージーランドのラグビーチーム オールブラックスの
刻印入りのパーカーボールペン。
こちらはどっしりと重い。
「お土産でいただきました」とSさん。
ラグビーチームの名前に疎い私は
「オールブラックスって有名なの?」と聞いたら
「ニュージランドの強豪チーム、あの
五郎丸選手も所属していた」
こちらのボールペンは使い込まれて胴の黒が剥げてきて
いましたが、それがなかなかいい模様になっていて
「素敵だね」となりました。
大事に使い込むペンもいいですが、百均の万年筆も
なかなか良さそう。今度買ってみよう。
maid in Japanのこんな万年筆もある。