夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

シニアアンサンブルの演奏を聴きに行く

2018年10月20日 | 行事
今日も公民館の文化祭のお手伝いに行きました。
サークル仲間のTさんが
「今日、演奏会(シニアアンサンブル)が
 あるから聴きに来てよ」と言っってきた。
公民館のホールで演奏会があるとの事。
「何時から?」
「12時から」」とTさん
で、サークル仲間と聴きに行きました。

Tさんはシニアアンサンブルの会長をやっている。
シニアアンサンブルを立ち上げて方が病に倒れ
Tさんが会長を引き受けたそうな。

「アンサンブル立ち上げて何年になる?」

「6年目かなぁ」

「あの頃(立ち上げたばかりの頃)は
 音程がずれたりでひどい演奏だったけど
 今はだいぶ上手くなったね」

「会員も30名を超えた」とTさん。

楽器をやっている市内に住むシニア(お年寄り)が
アンサンブルを立ち上げ、その頃から演奏を
聴きに行っていたので、立ち上げた頃は人数も
少なかったが、今では元気なシニア奏者が増えて
演奏を楽しんでいる。ギター演奏をやっている
町会のMさんも「夜霧のしのび逢い」を上手に
演奏していましたし、映画「旅情」のテーマ
「ベニスの夏の日」のマンドリン演奏も良かった。
 
シャンソンを歌う男性も、サトウハチローの
「小さい秋見つけた」を歌う女性もソフトで
嫌味のない歌声が素晴らしかった。
 
たまに音程が合わないところがあったりしましたが
シニアでこれだけの演奏ができれば良しと
いう事です。
私共は上手下手ではなく、共通の趣味である
音楽の演奏を生きがいとして、アットホームな
雰囲気で共に楽しみ、更に、聴いていただける
方々に少しでも心の安らぎを得て頂けるよう
努力して参りたいと決意を新たにしております。

とうたっている習志野シニアアンサンブルです。

アンサンブルの演奏を聴いて
次はダンスレッスンに言ってきました
明日のダンス発表の為の最終レッスンです。
婆さんにとっては朝からのお手伝いと
ダンスレッスンで疲れた〜です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする