夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

アシダカグモがいた

2019年05月22日 | 鳥 猫 魚 生きもの
洗面所に以前も見かけた蜘蛛がいた。
こんな所では餌がなかろうに。と思って
ティッシュでそっと捕まえ、外に放り出した。

ネットで調べたらアシダカグモと言うらしい。
家の中でゴキブリなどを食べてくれる益虫と
出ていた。ゴキブリなどを退治する殺虫剤を
使わない代わにりアシダカグモがゴキブリ退治
してくれていたのか?
これだったら外に追い出すことはなかった。
毒蜘蛛は別として蜘蛛は殺さない方が良い

我が家は動物(猫)がいるので動植物に対して
殺虫剤という薬品はほとんど使わない。
害虫駆除は自然(蜘蛛)に任せるのが、身体に
良いのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホタルブクロの苗を貰う

2019年05月22日 | ガーデニング
今日は昨日と打って変わって爽やかな五月晴れ

午前中Kdさん宅に伺いました。
ミズヒキが欲しい」というので、我が家の
いたるところに芽を出して大きくなっている
ミズヒキの苗を持って行きました。
ミズヒキの花は目立たない小さな花で侘び寂び
好む茶道では茶花に好まれる。Kdさんは
茶道をたしなまれ私も時々茶事に呼ばれる。
季節ごとに飾る茶花にミズヒキを使うそうです。

ところが・・・
「ミズヒキはうちにもあるよ」とKdさんのご主人
「あらら、それじゃ要らないね」
という事ですが
「我が家のミズヒキは白(花)だけ」と
いうKdさん。我が家の赤い花のミズヒキを
貰ってくれました。
ミズヒキは種がこぼれると至る所に芽を出し
我が家はある場所だけ残して、あとは引き抜いて
います。繁殖率の高い花です。

Kdさんの家の横は花畑となっている。

以前頂いたカラーも、未だたくさん花をつけている

「いつも色々な花を咲かせていてきれいね」
 
名前の分からない洋花もあり、私の好きな
ホタルブクロもあちこちに花をつけている。
で、今日はホタルブクロと真っ赤なゼラニュームを
貰ってきました。
 
蛍袋(和名)子供が蛍をこの花の中に入れて楽しんだ
と書かれている。昔の子供は、なんとも優雅な遊びを
楽しんだことです。今、蛍はなかなか見られない。

真っ赤なゼラニュームは我が家にはない。
早速挿し木をしました。ゼラニュームは
挿し木で簡単に増やすことができます。
Kdさんありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする