夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

パソコン講習会のお手伝い

2019年05月17日 | パソコン勉強会
午前中「小杉文晴 葉書絵展」に行って
午後から「パソコン初心者講習会」の
お手伝いに出かけました。

今日はWordで作る名刺とポスター作成
 
出来上がりをプリントして皆さんの作品を
見比べます。フォント(文字)の大きさや
写真の挿入等々初めての人にはなかなか
難しい。できあがった名刺をみて、皆さん
嬉しそうでした。
歳取ってくると、3時間のアシスタントは
キツイものがある。
年寄りが年寄りに教えるパソコン講習会
皆さんお疲れ様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小杉文晴ハガキ絵展を見に行く

2019年05月17日 | お出かけ
篆刻(てんこく)仲間の小杉さんが絵手紙展を
開いているので行ってみました。

朝10時過ぎに家を出ました。
小学校のフェンス横の草刈りをしている
父ちゃんを横目に

「ご苦労さん、行ってくるね〜」と言って
チャリで駅に向かった。
稲毛駅の近くにあるこみなと稲毛ギャラリーです。

小杉さんはピースボートで堺一周の旅
何回も行っている。
「何回、ピースボートの旅に行かれたの?」と聞いたら

「10回くらいかな」と小杉さん

「凄いね〜船旅にもう1000万円は
 使ってるのね」とお金のことが気になる私。

「そうだね、それくらいは使ったかな
 あの世にお金は持っていけないから
 みんな使っちゃう」とあっけらかんと言う。

「ピースボートの乗客は若い人は少なく
 7割から8割が年寄り(シニア層)
 一緒に行きましょうよ」と
言われたけど3ヶ月(世界一周)も家を
留守にすることできない。
「それに歳も歳だし」と言ったら
「そんなマイナス思考で考えたら
 ダメだよ。短いクルーズもあるよ
 船は楽だよ」と小杉さん。
とはいえやっぱり長旅は行けないな。

「何時もこのスタイルで行きます」と
 
パッチワークだらけのパンツと法被
小杉さんらしい。パッチワークはすべて
小杉さんの手製です。
「生地が擦り切れてきたら、そこに布を
 貼り付けます。擦り切れるまで使います。
 このスタイルで外国に行くと、みんな
 驚きます。『写真撮ってくれ』と行って
 きますよ」と小杉さん。お見事です

いやはやこのスタイルなかなり目立ちます。
 
船上で描いたハガキ絵

なかなか面白い。
「ハガキはピースボート備え付けの
 ハガキだから、何枚書いてもタダ」

「乗船している人にササッと描いて
 あげると喜ぶ」そうな。
篆刻作品(竹根)もありました。
 
おもしろ話に時間がどんどん経っていく。
1時間ほどおしゃべりとお茶をいただいて
「もっとおしゃべりしていきなよ」と
言われたけれど、私は次の予定がある。
「残念なり」ということでギャラリーの
外に出たら入り口に展示してあった物↓

「これも小杉さんが描いたの?」と聞いたら。
「そう、これは古くなったTシャツに
 いろいろ貼り付けたり描いたりした」
こちらもなかなか面白い作品に仕上がっていた。

小杉さん元気で世界中を飛び回っている。
まだまだ続きそうです。

篆刻作品(月例競刻)も出してね」と言ったら

「しばらく忙しかったからな〜」と言っていました。
小杉さんの葉書絵展もっとじっくり待て見たかったです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする