夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

年取るとマンパワーよりもウーマンパワーです。

2019年11月09日 | ガーデニング
今日は朝から父ちゃん学校周りの草取りに
出かけました。環境美化と称して小学校
幼稚園の周りに草花を植える役目をしている。
私も10時過ぎに行ってみた。
今日は10人ほどのボランティアの爺ちゃん
婆ちゃんが集まり、近々パンジーを植え込む
場所の整地をしました。

植え付ける場所には千萱が蔓延り、上だけ刈り取っても
又、すぐに生えてくる。ということで今日は
千萱の根っこを取り除く作業です。
 
ボランティアの婆ちゃん9名、男は父ちゃんを含め2名、

千萱の根っこはスコップで掘り返すのに力が要る
「こんな(根っこ掘り)仕事は男の仕事よね」と
婆ちゃんんたちが嘆く。
「男の力が欲しいよね」と言っても年寄りの
男たちは、あちこち具合悪く、体力のある男は
あまりいないので頼りにならない。
父ちゃんともう一人のIさんが頼りです。
勢い、ばあさんパワーが炸裂。
作業の大変さに見かねて私も千萱の根っこ掘りに
参加した。
「こんな仕事はみんなでやるから出来るけど
 一人じゃ嫌になるね」と、おしゃべりしながら
作業する婆ちゃんたち
12時過ぎまで千萱の根を掘り返すのに皆さん
汗を流し、どうにかこれだけ整地ができました。
 
今時の人は土いじりをしない。
「学校の先生だってやらないものね〜」と婆さんたち。

途中、休憩をとりながら  学校周りのケヤキも
紅葉して葉が落ちるだけです。
 
たくさんのケヤキの落ち葉をみて
「これで焚き火して焼き芋すると美味しいのよね」

「昔は学校でも焼き芋した」

「今は焚き火すると消防署に通告されちゃう」

「夏に庭でバーベキューしてたら近所から
 消防署に通告されて消防車が来ちゃった
 驚いたわよ。消防署が言うのに事前に
 『焚き火しますと申し出てください』だって。
 面倒な世の中になったものよ」と
良き時代に育ったば婆さんたちは嘆く。

マンパワーが足りないのでウーマンパワーが
力を出し合ってどうにか整地ができました。

整地に参加してくれた爺ちゃん婆ちゃんたち
お疲れ様でした。
それにしても婆ちゃんたちは強い。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「美爆音」の習志野高校がTVに出ていた

2019年11月09日 | 映画 TV
昨夜のテレビ朝日、夜9時からのMステ
習高(習志野高校)の吹奏楽部が出演していた。
「習高がTVに出てるぞ」と父ちゃんが呼んだので
見てみたら、なるほど出ていました。
スカパラ(東京スカイパラダイス)とコラボしている
習高の吹奏楽部の様子がTVに映し出されていました

スカパラなんてグループ私は知りませんでした。

習高の吹奏楽部は甲子園の高校野球での応援吹奏楽が
「美爆音」と呼ばれるようになり、一躍全国的に名前が知られる
ようになりました。
その「美爆音」甲子園球場での音がうるさいと批判
されたりですが、TV出演となって「美爆音」って
どんな音・と聴きたくなる人も多いのでは。
私は先日実籾ふる里祭りで聞いてきたばかり。
習高の「美爆音」演奏の皆さんは楽しそうに演奏していました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする