夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

上野公園でばったり出会った友達

2019年11月14日 | お出かけ
上野の東京都美術館で行われている現代童画展
見終わって
「アメ横でも寄って帰ろうか」と外に出て歩いていたら
 
向こうから見慣れた人が二人歩いてきた。
すぐにわかりました。いつも色々ご一緒している
SさんとMさんです。
「あらあら、こんなところでお会いするなんて
 奇遇だね〜」
「そういえば、Kさんとは銀座(4月の現代童画会)でも
 偶然会ったのよね〜」
「私たち童画展を見に来たの」と二人。
「私たちは今見てきた。食事は?」
「してきた」
「じゃ、お茶でも飲みましょう」という事で
すぐ傍にあるスターバックスに入りお茶とおしゃべりを
楽しみました。
 
「カフェ・オ・レでいいか?」と4人とも同じ飲み物を注文。
メニューを見て
「カフェ・オ・レなんてメニューにないじゃない」と思い
「カフェ・オ・レってどれなの?」と店員のお兄ちゃんに
聞いたら
「スターバックスカフェラテになります」とお兄ちゃん
スターバックスなんて滅多に入らないのでメニューも
分からないじいさんばあさんです。
カフェラテのカップはクリスマスバージョンになっている。

4人で1時間ほどおしゃべりを楽しみ、二人と別れて
上野公園を後にしました。
 
今日は上野駅を通って行く事にしました。
上野駅のホームの上にはこのようなペディストリアンデッキ
出来ていた。上野公園方面↓ この真下にホームがある。
 
上野駅前広場にはこのようにたくさんの歩行者デッキが
出来ている、

「あらら、上野駅前広場もずいぶん様変わり」
昔の上野駅で検索したらこんな写真が見つかった。

駅構内で変わらないのは天井近くにある壁画だけ。

スーツケースを持ち歩いている人はほとんどが
外国人旅行客。和服(浴衣)姿の人もほとんどが
外国人旅行者。日本人だったら今の季節に浴衣は着ない。
 
でも皆さん嬉しそうに浴衣を着て歩いています。
アメ横は店の形態がだいぶ変わりました。
  
昔は鮮魚店やお菓子やが多かったのですが今は
エスニック食堂が増えました。
 
アメ横で買ったもの、私は羊革の手袋
ここでは毎年手袋を買っている。
「毎年買ってるけど、今年はちょっと
 高くなったね」とお店の親父さんにいったら
「仕入れが高くなっちゃってね〜仕方ないよ
 2月になったら安売りするからおいでよ」と言った。
2月か、その頃には手袋必要でなくなる頃かな。
さて、とうちゃんは吉池鮮魚で酒の肴を買って
帰ってきました。上野で芸術の秋と散策を楽しみました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする