夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

11月の茶会に行く

2019年11月10日 | いろいろな事
今日は11月の茶会に呼ばれ行ってきました。
毎月、第2日曜日に茶会をしましょうという事で
今日は5人が集まりました。
まずは少し早めの昼食。いつものようにIsさんの
手作り料理をおしゃべりしながらいただきます。

茶室の茶花は紅白の菊、軸は 張継の七言絶句
Isさんのお習字の先生の書だそうです。
  
床飾りは香炉と能面が飾ってあった。

趣味で能面を打っている方から頂いたそうな。
孫次郎中将
 
能面を間近で見るのは始めてなので
「触って見てもいい?」とIsさんに聞いたら
「どうぞ触ってみて」と言われたので面の裏側も拝見。
ケヤキの木でできているのか、軽い。
 
「頂いた能面、本当は額にして飾りたいのだけど
 額が高くて買えない」とIsさん。

床飾りの素晴らしい作品を見て、今日は
「先月の皆具のやり方は間違っていたので
 先月お稽古した皆具を再度お稽古します」と
皆具を使ってお稽古です。
茶菓子は上海の月餅と 彩菓の宝石 モンロワールのリーフチョコ

Kdさんが濃茶を点てます。濃茶には茶入れを使い
茶筅は80本立てを使用。

濃茶の後はTさんがお薄を点てます。

日本の茶道は季節を感じるひと時が過ごせます。
「このような事(茶道)を経験できるのは
 なかなかないよね〜。贅沢な事よ」と皆
私はいつもお点前を頂くだけ。
点てたくても正座ができないし、座ったらすんなりと
立ち上がれない。
「今度座りっぱなしでいいから点ててみて」と
言われました
今回も美味しいお茶をいただき、おしゃべりを楽しみ
3時過ぎに散会。父ちゃんが迎えに来てくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子から来たメール

2019年11月10日 | 面白い話
先日、懐かしい方(Ho先生、息子の小学校の担任)と
思わぬ再会。その写真が誰だかわかるか?息子に
メールで送りました。帰ってきた返事です↓
 
あれから30数年が経っているのに息子は
覚えていた。それは偉いと思いましたが
「ハゲていない!」はなかろうに、と思いました。
30数年の年が過ぎても、Ho先生は少しも変わって
いなかったです。息子も先生の写真を見て
喜んだことでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする