
父ちゃんが獅子柚子ピールを作りました。
1cmくらいの暑さに切って水に晒し、
果肉1kgに砂糖300g入れ果肉ひたひたに
水を入れ水分がなくなるまで煮込みます。


煮あがったらバットに広げ乾燥。日に干して
乾燥させれば獅子柚子ピールの出来上がり。
獅子柚子は外皮の大きさに比べて果肉は少なく
香りも甘味もボケた感じなので、こちらは
砂糖漬けにして冷凍、シャーベットにしました。
出来立ての乾燥していないピールとトリュフチョコを
一緒に食べると美味しい。

日本茶、コーヒー、紅茶にもマッチします。
先日、しょいか〜ごでリンゴ祭りをやっていたので
ジャムを作るためリンゴ(紅玉)を10個買ってきました。
1個120円が5個500円。10個で何キロあるか
しょいか〜ごのお米売り場で秤を借りて計ってみたら
2、4kgあった。係のお姉さんが
「リンゴジャム作るの?」と聞いてきたので
「そう、隠し味にシナモン入れる」といったら
「リンゴジャム、美味しいよね」とお姉さんがいった。
そう、ちょっと酸味のある紅玉で作るジャムは美味しい。
今日、父ちゃんがジャムを作りました。
リンゴ1kgに砂糖800g入れ煮込むこと30分
仕上げにシナモンを振り入れてリンゴジャムの完成です。
日本のリンゴはいつの間にか甘い品種の物しか
出回らなくなった。お店に並んでいるリンゴは
甘い品種が多く、酸味のあるリンゴは少なくなり
かろうじて紅玉が残っているだけ、紅玉栽培農家も
少なくなってきているのか、お値段も高くなっている。
ジャムにするのには」少々酸味のある紅玉の方が
美味しい。
夕方の散歩はいつも通りのコースを雨が降って
きそうだったので、早足で往復
木のトンネルの向こうへ歩いて行ってみて驚いた。
こんもりと斜面に生えていた木々が無くなり
重機が地面を掘り返していた。
先日歩いた場所の反対側です。
歩いて来た道です。
変わりつつある里山の情景を見て
「写真撮っておきなさいよ」とNさん。
一年後はどうなっているか?
耕作放置された田んぼにはススキが生い茂っていた。
「ここもいずれ開発されるんでしょうね」と二人で話した。
公園には桜の落ち葉。帰る頃には小雨になりましたが
あっちフラフラ、こっちフラフラしないで
疏水を往復すると25分くらいで往復できる。
じんわりと汗をかいて、いいウオーキングでした。