気付けばあと1ヶ月半を切りました。きゃー。
2016年6月18日(土)
ルーテル市ヶ谷センター(新宿区 市谷)
13時半開演
今年も濃厚な内容です。
特に3部がすごいらしい。
あ、去年もこんなことを書いたような。
曲名や名前を見たら、わかる人には「ははーん」となること間違いありません。
13時半から21時の長時間、老若男女、初心者からベテランまでマンドリン独奏を中心に演奏を繰り広げます。
招待ハガキは無しでもお入りいただけます。
どうぞお越しくださいませ。
私は、
四重奏で小櫻秀爾作曲「四重奏曲第1番3楽章」
片岡先生との二重奏でコニエツニー作曲「エタロン」
を演奏します。
プログラム1番のアンサンブル虹でも「花祭り」を弾きます。
今年は四重奏も二重奏も現代曲です。
特に二重奏のほうが「現代度」が高い。
去年の発表会は、四重奏が小櫻秀爾作曲「四重奏曲第1番1楽章」、独奏が藤井信吾作曲「ラプソディー」でした。
柴田高明マンドリン教室の発表会では、去年が「アクアリズム」、今年が「空色の花」。
全部現代曲ですね。
特に現代曲にこだわっているわけではなく、特に好んでいるわけでもないんですが、なぜかこの流れ。
不思議だ。
2016年6月18日(土)
ルーテル市ヶ谷センター(新宿区 市谷)
13時半開演
今年も濃厚な内容です。
特に3部がすごいらしい。
あ、去年もこんなことを書いたような。
曲名や名前を見たら、わかる人には「ははーん」となること間違いありません。
13時半から21時の長時間、老若男女、初心者からベテランまでマンドリン独奏を中心に演奏を繰り広げます。
招待ハガキは無しでもお入りいただけます。
どうぞお越しくださいませ。
私は、
四重奏で小櫻秀爾作曲「四重奏曲第1番3楽章」
片岡先生との二重奏でコニエツニー作曲「エタロン」
を演奏します。
プログラム1番のアンサンブル虹でも「花祭り」を弾きます。
今年は四重奏も二重奏も現代曲です。
特に二重奏のほうが「現代度」が高い。
去年の発表会は、四重奏が小櫻秀爾作曲「四重奏曲第1番1楽章」、独奏が藤井信吾作曲「ラプソディー」でした。
柴田高明マンドリン教室の発表会では、去年が「アクアリズム」、今年が「空色の花」。
全部現代曲ですね。
特に現代曲にこだわっているわけではなく、特に好んでいるわけでもないんですが、なぜかこの流れ。
不思議だ。