2019年5月4日(土祝) 13:00~15:30
沼津市 芹沢光治良記念館 市民ギャラリー
昨日の演奏会の振り返りです。
戸塚駅7時10分発の東海道線で沼津に向かいました。
途中乗車のメンバー含め5名でグリーン車での旅。
熱海乗り換えで、三島に到着~。
会場の最寄駅は沼津だそうですが、新幹線利用の方もいるので三島に集合。
地元の方の車に分乗して会場へ向かいました。
お天気も良く、写真のままの外観でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/59/dc65ac54797e5df665f830c60c1bd1e0.jpg)
(沼津市HPより)
屋上から相模湾が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ac/a67b4ed7ea33d8b759ecf070894b6b6d.jpg)
私は初対面の方ばかりなので、ご挨拶、ご挨拶・・・。
そして順にリハーサル。
合間に海岸まで歩いてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b4/2869b4f9db2ddf8d537979870b3feb8c.jpg)
釣りをしている人が多かったけれど、何が釣れるのかな?
潮風に吹かれて、このままここで昼寝でもしたい気分でした。
が、しかし。
本番の時間は刻々と近付くのでした。
今回、心配な箇所があってドキドキでした。
開演のかなり前にどしどしお客様がいらして、早々に満席、立ち見、会場の外から見る方も。
館長さん、コンサート主催者の挨拶のあと第1部開演。
1部は大髙菜絵さん(ソプラノ)&岡野雅一さん(ギター)の演奏です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e9/62c6b3029b7b763691b9c46b6071bb52.jpg)
ギターソロで
風笛
千の風になって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ef/369643fcf666a172f2b389404a94f91e.jpg)
ソプラノとギターで
早春賦
花
さくら横ちょう
からたちの花
ギターソロで
エヴァーグリーン
ソプラノとギターで
夏の思い出
翼
赤とんぼ
落葉松
ギターソロで
情熱のマズルカ
緑の魂
ソプラノとギターで
朝の歌
オペラ「ルサルカ」より 月に寄せる歌
2部は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ff/bc773a4e4f279b3a99356283969dc8f9.jpg)
鈴木万貴子さん(ギター)
River
COSTANERA 7a.m.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c4/e64ce577fb7de2b712cd5339dfe04468.jpg)
鈴木万貴子さん&岡野雅一さん(ギター二重奏)
フール オン ザ ヒル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/64/645506376c6138692e26345a0057d8b0.jpg)
田中正隆さん&田中ひろみさん(ギター二重奏)
小さな旅
そよ風の中、自転車に乗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/99/0416375d22c66bf9d6f288da9e2cee66.jpg)
樋口晴一さん&平賀雅子さん(ギター二重奏)
風と雲のメロディ
月光
風のささやき
黄昏のワルツ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c0/c8ad39a5ffbfd622d171e0a8799f609f.jpg)
森真理(マンドリン)&加藤粧知子さん(マンドラ)&土田克彦さん(ギター)
スプリングソナタ
風の丘
彼方の光
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/35/8c5e9bb7a3551f532be03487e980fe10.jpg)
長野充さん(バイオリン)&岡野雅一(ギター)
愛の悲しみ
チゴイネルワイゼン
G線上のアリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/31/5f0f6828ed7c164e288d313ec68fa214.jpg)
最後に、会場のみなさまと「ふるさと」
大正琴を演奏する少女3人も参加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/aa/4785d337968ed1d2602a79fd2d158d0f.jpg)
終演後に記念撮影
私たちの演奏の少し前から天候が急変して、雷が鳴り始めたんです。
それでも席を立つ人は無く、みなさん熱心に聴いてくださいました。
最後の合唱では、驚くほど大きな歌声でした。
毎年この演奏会に足を運んで楽しみにしている方が多いとのことでした。
終演後に大きなタケノコをいただき、雨の中打ち上げ会場まで車で送っていただきました。
打ち上げはリバーサイドホテルの個室。
居酒屋を想像していたので、テーブルセッティングを見て驚きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fa/fd2d50b7da571863f9ffc3e64b6ff656.jpg)
こんな感じのコース料理でした。
これは金目鯛とニョッキのクリーム煮のようなお料理で、一番おいしかった。
打ち上げでも演奏する、ということで楽しみにしていたんですが、会場に向かう車中で姉からのLINEで、この日は私が実家に泊まる当番だということが判明。
判明、というか、以前から決めてあったことなんですが、私が本番準備ですっかり忘れていたのです。
というわけで、食事だけいただいて早退しました。
駅はすぐ近く、と聞いたので本当に近いのかと思ったら、歩いて10分かかるとのこと。
ホテルだからエントランスでタクシーに乗れると思ったら、呼ばないと来ないそうで、ちょっと驚きました。
でも主催者からは私が10分の距離を歩かないことに驚かれたのでした。
タケノコもあるし急いでるし~、などと言い訳しつつ会場をあとにしました。
そんなこんなの沼津の旅でした。楽しかった。
主催者、田中さんのバイタリティ溢れる姿に感動しました。
新聞社やテレビの取材も田中さんの尽力あってこそだと思います。
そして今回ご一緒したギター奏者のみなさんは、人前で演奏し聴き合う会を日常的に積極的に開催していること。
いいですね。
こちらこそお誘いいただきありがとうございました。
きっちり決められたかどうかは…、ですが、プレソのリベンジで「何があっても集中!」を心掛けました。
スプリングソナタ、来年の3月に予定している会でまた弾きましょう!季節的にもいいし♪
第一部を客席一番後ろで見ていましたが、案外お客さんの『興味』『集中力』がはっきりわかりました。歌は文句なしに大人気でしたが、ギターソロになると、、、眠る方もいて、、、ギター滅茶苦茶上手いのに。。
我々の出番は後ろの方だったので『みんなもう疲れている頃じゃ無いかな』と心配だったのです。でもウケは良かったですね。成功でした。
沼津に一緒に行ってくださってありがとうございました。
編成と選曲、よかったですよね。同感です。
あのような場所では短めでインパクトのある曲がいいですね。
どんな上手な演奏であろうとも、眠気に勝てないというのが人間で・・・。
私も、高いチケットを買って楽しみにしていたたのに、ヨー・ヨー・マの演奏会で寝てしまったことがあります。
私たちの演奏は、「今までとちょっと変わったことが始まった」という感じで聴いてくれたのかもしれませんね。
雷も鳴ったし!
それならもう一人ぐらい足してもう少し分厚いマンドリンアンサンブルを最後にご披露!もいいかも、と思いました。
はい、今は思っています。来週には醒めるかも。。