今日はレッスン数が多く、最後にオンラインレッスン。
ずっと気にかかっていることがあって、精神的に落ち着きませんでした。
不甲斐ない自分にがっかりしながら、どうにか1日を終えました。
ぐったり。
なぜか足が筋肉痛。
私の場合、意識して練習しないといけないのでそれが辛い。
楽器をやっている人は「練習しなきゃ」と思う派と「ただ好きだから弾きたい」派、大きく二つに分かれるんじゃないかと思います。
こんなに長年続けているんだから弾くのが好きじゃないわけではない。
でもどうしても気が向かない時があるんです。
お仕事があっても時間を決めてきっちり練習をしている生徒さんを見ると、本当に偉いなと感心しうらやましく思います。
そうそう、気分を変えてちょっとうれしかった話。
2年ほど休会していた生徒さんからレッスンを再開したいと連絡がありました。
マンドリン部の顧問なので楽器はずっと続けていたそうです。
よかった。
別の長期お休みの生徒さんは、RegaloのCDを聴きながらまたマンドリンに馴染むようにしていると知らせてくれました。
またレッスンに戻ってきてくれたらうれしいです。
今日レッスンに来た生徒さんの以前からのお知り合いが、南高マンドリン部の後輩だということがわかりました。
びっくり!世界は狭い。
とにかく今日はお風呂に入ってもう寝よう。
とにかく今日はお風呂に入ってもう寝よう。
何にも集中できませんよね。
アマチュアでも 練習の休み時間でも
何かしら 楽器を鳴らしている人もいます。
私などは 休みは どっぷり休むし
家での練習も 仕方なく(笑)
それなのに 長年続いているのも不思議です。
レッスン再開されるのは
本当にうれしいことですよね。
吹田市の公立中学2校では
マンドリンクラブが活発に活動していると
聞きました。
マンドリン活動が 若い人に広まっていくのは
うれしいことですね。
昨日の心配事は、自分のレッスン準備ができてないことでした
こうなることはわかっているのに1週間何をやっていたんだ、と今さら悔やんだりして
休みたい気持ちでしたが、それでも当たって砕けてよかったです
マンドリン演奏人口、増えたらうれしいですね!