投稿できない日が続いてしまいました。
少し遡って金曜日のことを書きます。
お彼岸なので姉とお墓参りへ。
お墓参りの日は帰りにどこへ寄るかが楽しみです。
今回は椿山荘へ行きました。
計画した当初は暖かくて、きっと桜も咲いているだろうと思っていたんです。
その後、開花予想は遅れるばかり。
でも椿山荘の庭にはたくさんの種類の桜の木があって、どれかは咲いていそうなので予定通り行きました。
ホテル内の素敵なレストランで食事をしようと思ったら、既に事前予約は満席。
せめてラウンジでお茶でもできれば、食事は外部でもいいと思って行きました。
椿山荘はだいぶ前の結婚記念日に泊まったことがあります。
その後ランチに一度。
私にとっては何かのついでに寄るような場所にないので、そのぶんとても特別感があります。
目白から都バスに乗り、観光気分で椿山荘へ向かいました。
ロビーへ入ったらとても素敵な香り。
予約はできなかったんですが、ダメ元でビストロというレストランへ行ってみました。
意外にもすぐに席を用意してもらえてびっくり。
諦めなくてよかったです。

椿山荘の中ではカジュアルなレストランだそうです。
とはいえインテリアはゴージャスですし、何よりスタッフの対応が素晴らしい。
メニューの説明が丁寧でアドバイスも的確。おかげで適切な量を注文できました。
まずは白ワインとサーモン・海老のサラダを。
グラスが空いたら、いつの間にか感じの良いスタッフが後ろにいてすぐに次の赤ワインを頼めました。
赤ワイン用のかっこいいグラスにワインを注ぎながら、
オニオングラタンスープ、今ご用意しています
熱々をお持ちします
などさり気ない気遣いが心地良かったです。
ゆっくり食べ終わった頃、お楽しみが登場しました。
名物メニューのオニオングラタンスープ

メニューにあれば必ず注文するほど好物です。
年末に食べたキャピトル東急のオニオングラタンスープが今までの最高でしたが、今回それを上回るものでした。
バゲットが全身はスープに浸かっていなくてサクサクカリカリの部分があるのがよかった。
それだけでなく、濃厚なスープの中にもスープが沁み込んだバゲットもあるんです。
国産豚肩ロースのグリルとリコッタチーズ風味の滑らかなマッシュポテトシャルキュティエールソース

名前が長いですね。
これを姉と私それぞれ注文しようとしたんですが、ボリュームがあるので2人で1皿でじゅうぶんと言われたんです。
実際その通りで、シェアしてちょうどよかったです。
デザートも入らないくらい満腹で、取り敢えず庭園を散歩して消化を促すことにしました。
お目当ての桜はこんな感じでした。

咲いていたのは3本くらい。
時間によって雲海が発生します。

これが最後にはかなりの霧で、巻き込まれると前がまったく見えなくなるんです。
遠くから見たほうがきれいかも。
桜が満開になった頃にまた行ってみたいです。
でもその頃はどこを歩いてもお花見ができますね。
一度行ってみたいです~(#^^#)
人工の雲海のようですが
すごい機械ですね~
本物の霧と同じレベルの細かさなのだそうです。
椿山荘は少し不便なところ(どの駅からも遠い)ですが、それでもレストランの予約が先々まで取れないほどなのがすごいです
ぜひぜひ一度お越しください
雲海、おもしろいですね
夜が幻想的で素敵そう