1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

Man is mortal

2021年02月09日 | Weblog

なんだか気が重いんです。

自粛疲れ
先行き不安

こういう原因だろうとは思いますが、それに加えてひさしぶりに生徒さんからもらった電話で追い打ちをかけられた感じ。
以前から療養中だったご主人の容体が急変したという話でした。
一番の用件は「自分のマンドリンを何かに役立ててほしい」ということだったんですが、もう弾かない理由がご主人の病気なんですね。
病状や現在の自宅介護のことなど、とても詳しく話してくれました。
誰かに聞いてほしい、そんな気持ちだったんだと思います。
私は気の利いた言葉もかけられず、ただ聞いているだけの30分でした。

そのことが自分に重くのしかかってきて、やり場のない気持ちを抱えています。
病気や事故でいつ何があるかわからないのは、コロナの前から変わらないのに。

フォローしているブログに

人は必ず死ぬ

と最後にまとめられていて、それを見てハッとしました。

Man is mortal

学生時代に学んで忘れられない言葉。

"死と同じように避けられないものがある。それは生きることだ。"
There’s something just as inevitable as death. And that’s life.

チャップリンの名言だそうです。
こちらhttps://iyashitour.com/archives/21040/2から引用しました。

父には面会ができなくて、どんな風に毎日過ごしているんだろうと思います。
想像するには、私よりきっと毎日を前向きに楽しくやっている。
先の不安は考えず(たぶん)、明るく生きてる。
それを思うと、なんだか励まされます。

なんだかうまくまとまりませんが、生きるからにはしっかりしよう。
今日はオンラインレッスンがあったから気持ちは上向きなんですが、何もない日はなんだかどんよりしています。
早く今まで通りに仕事がしたい。

今日はもともと、マンドリンのピックのことを書こうと思っていたんです。
ドイツの白ピック、やすりで角を取って仕上げる必要があります。
気に入っていた白ピックが真ん中の穴のところから破れてしまい、似たような黒ピック(こちらは面取りしてあってそのまま使える)を使っています。
どちらも厚みがあるので、私にはトレモロがしにくい。
ふたつを比べると、白ピックのほうが扱いやすいです。

仕上げに使う紙やすりが、意外にも生協の掃除道具として売っていました。

自宅にあるクラシックギター(を弾く時の爪)用のやすりは小さくて使いにくかったので、これでやっと白ピックを使えるようになります。
よかったよかった。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 変わらないことは、ない | トップ | 文化庁の補助金、やっと! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気が重い (non)
2021-02-09 18:59:44
何もなくても
コロナで気が重いのに
それ以外でも 辛い話 コワイ話など耳にすると
よけい 気分が沈んでしまいますよね。

私も日々
できるだけ 明るく 楽しく 前向きに~と
努めるようにしていますが
そうばかりも言ってられないですよね。

このピック
私もブルーのを持っていたのですが
割れてしまいました。"(-""-)"

私はこれで トレモロはできませんでした。。。
お守りのように持っていただけ。

お父様
施設の中は
温かいし 外とは遮断されているし
穏やかに暮らしていらっしゃることだと思いますよ。
返信する
Unknown (シルベス)
2021-02-09 19:42:40
nonさん、
ありがとうございます。
そうそう、気分が沈んでしまうんです。
やるせない。
普段あまり使うことがない言葉ですが、今まさにそんな気持ち。

ピック、割れちゃいましたか。
私のもそんな感じで、素材の問題かしら。

父、穏やかに暮らしていますよね。
それが心のよりどころです。

返信する
私も (aya)
2021-02-09 22:10:02
私も、なんとなく、気持ちが沈みがちです^^;
自分で、その気持ちを、何ともしようがなくて、
そのことに、また凹んだりして(苦笑)

今は、誰もが、そんな感じなのかもしれませんね。。。

白いピック、私も初めて削ったのを使っています(^^)
レッスンの課題曲が、バロックの曲で、
バロックには、こういうピックで音色を楽しむのもいいということで、チャレンジ中ですが、
なかなか扱いに慣れなくて、もそもそ弾いてしまいます(苦笑)
割れることがあるなら、2代目くんを用意しておいた方がいいかしら~と、
思いながら読ませていただきました。

早く、笑顔でお父様に会える日がきますように。。
返信する
Unknown (シルベス)
2021-02-09 23:19:36
ayaさん、
ありがとうございます。
なんとなく沈みがちな気持ちを何ともしようがない…
そうなんですよね。

ひとつ、打開策を見つけたので明日から試して、効果があったらお知らせします!

ピックは、調子のいいものを複数育てておくのがいいと思います。
お気に入りをとことん使うと、次の新品との差が大きく感じますよね。

紙やすりを使いましたが、まだ気に入った形になりません。
見本として壊れたピックを取っておいてるんですが、同じラインが出ない〜
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事