きものに夢中になると、「はきもの」「いきもの」「やきもの」と「きもの」と入ったもののは素早く目がいくようになりました。
で、いまは「色」に夢中?
で「色気」だろうが、「色もの」「色ボケ」だろうが、「色」という字が目に入るとすばやくキャッチ。つい手に取ってしまいます。
そんな紫苑が古本屋で見つけたのは、古い七緒の「色」てほどき帖の号。
2013年の9月発行ですから、一度はこの号も手にとった記憶はあるのですが、当時はスルー。まだまだ色にまで手が届かなかった。
これはもう永久保存版だなと思うほど、いまの紫苑のテーマにぴったり。
もう細かい文字でびっしりと内容詰まっています。
仕事の資料より精読して、目が痛くなってしまった。
トップページは、「似合う色お見立て隊」
小林さんというスタイリストがおっしゃるには、「顔立ちや髪の色などは、ひとまずおいておいて」と、いわゆるPC選びとは一味違う。
「優先させることは、着物を着てどこに行きたいのか。何をしたいのか」ということだそう。
そう、ワタクシめも、短い、あまりに短い学びながら、きものの場合、似合う色というより、「その着物を着て、どういう雰囲気になりたいかなのでは?」と思っていたので、この言葉はわが意を得たり。
洋服のPC選びとは、また違う選択法を教えてくれます。
彼女お勧めの色は「淡い色」メインであり、これがすべての人の当てはまるとは限りませんが、まずは雰囲気大事ということで頭に叩き込みました。
で、ほかの特集では、秋月洋子さんと杉山優子さんという対照的なスタイリストが、「お題の着物に何色を合わせるか」を協演。
シンプルな秋月さんとビビットカラー好みの杉山さんの、意外な色合わせ、すごく参考になります。
どちらがどちらでしょうか、わかりますか。
杉山さんの「白や淡い色でどこか抜け感を出す」というのが気になりました。
そして、すぐに役立つのは、帯揚げや帯締めの差し色の法則。
着物と帯、シンプルには、帯揚げ、帯締め、両方メリハリをつけて対抗色、
シンプルと大胆のケースは一方を利かせて一方をなじませ。
こんなにしっかり読んだ特集はないぞ。
とまあ、いろいろ色のことを学んだあと、ふと裏表紙を見ると、「awai」さんの広告が。
きものの紺に帯の白、帯揚げに紅、帯締めに赤。半襟の白さがまぶしい。
潔いきもの姿が美しい。
この、むしろ定番色に一番、色めきたったりして。
色の特集の裏にこういう広告を出すところが「awai」さんのセンスを感じます。(いつも出していたのかもしれないけど~~)
色の世界、あっちもこっちもなかなか一筋縄ではいかないものです。
関連記事
「梨花さんの和生活、もいいけど」→こちら秋月洋子さんのスタイリング
「すべてコスプレの潔さー椎名林檎さん」→こちら杉山陽子さんのスタイリング
励みになります。
応援ポチ嬉しいです。