先日BSでやっていた「パリオートクチュール。華麗なる刺繍の競演」、あまりに素晴らしかったので、アップしておきます。
京刺繍の長艸(ながくさ) 敏明さんー能の衣裳の刺繍を纏っている方だそうですーパリのオートクチュールに出す作品に刺繍を纏い、それが完成するまで過程を追ったドキュメントです。
その作品が、
能面を両袖に纏ったこの作品。
これを作るまでに、500時間だか(いや、こちらはもっとだったかな)刺繍して、パリコレの舞台に。
スゴいですよね、生きているかのような表情。
でも舞台では片方しか見せず、一瞬で終わった~~。
もう一つは白地に杜若や藤の花など~~。
これも何度もやり直して何百時間もかけて~~、
繊細過ぎるのと、ベルトでほとんど見えず~~。
日本刺繍の繊細さに比べ、パリでの刺繍は、スパンコールや糸を燃やして樹木の感じを出したりと、ダイナミック。
ドレスの上部に刺繍。素晴らしい配色。
どちらも素敵でしたが、日本刺繍って、やはり着物関係が最も生かされるのかな、と。
あるいは、着物の見せ方をよく知っている人がベストかも。
で、この番組のもう一つ目を引いたのは、奥様の普段のきもの。
唐桟に少し可愛い半襟使い。
紫に緑、という配色も勉強になります。
大島に紫の半幅。
写したつもりが写ってなかったんだけど、黄色と黒をざっくりはぎ合わせたような帯をなさっていて、これは真似して作りたいと思いました。
さすが京都の刺繍作家(奥様も刺繍作家で、作品のお手伝い)だけあって、気負わず、着なれた着物姿は、こちらまでゆったりした気分になりました。
刺繍を作るときの魂込めた真剣さのなかに、奥様のきもの姿にほっこり。
夜なべして刺繍に挑む。下はデザイナー。すべてが絵になる美しさ。
励みになります。
応援ポチ嬉しいです。