先にお知らせした菊地信子さんの
「歩く美術館・菊地信子さんの更紗展」に
行ってきました。
あまりの素晴らしさに、ブログ即アップです。
何からご紹介しようかと迷うほど盛りだくさん。
玄関を入ると、菊地信子さんがお出迎え。
もうこれだけでもすごいとわかるでしょ。
壁には更紗の古裂の展示。
中に入ります。
アッ、そこの人、邪魔なんですけど~~。
若い頃の菊地信子さん、雑誌掲載のお写真。
きれいで色気のある方です。
ご主人は菊地さんの着姿が大好き、
どんな着物でも、どんどん
買ってくださったそう。
羨ましいわあ。
展示会では、氣仙沼で
悉皆屋さんを営んでいらっしゃる
高橋和江さんの「きもののお手入れ・補正」
などなどのお話も。
「涙なくしては聞けない感動もののお話も」
右側はシルクラブの方。
この方も素敵です。真ん中は高橋さま。
前に偶然写ってしまったけど、
お客様も更紗尽くし。
いやもう更紗好きの方には、
蜜のなかの蜂、状態。
蜂蜜のなかの熊さん状態~~?
いや、更紗好きに限らず、もう
歩く美術館と言われたほどの方の
コレクションだから、
美術品レベルよ。
朝
「きものカンタービレ」の朝香さまも。
一緒にパチリしていただきました。
この方のブログでもすぐに紹介されると
思います。→リンクフリーなので。
西武新宿線沼袋、徒歩7分くらい?
駅から降りて左側の端の商店街を直進。
商店街の右側に鳥居があります。
鳥居の向こうは商店街の道よ。
高橋和江さんの「お手入れ講座」は明日限り。
午後二時から。
展示会は24日の水曜日まで。
入場フリーで、こんなゴージャスな、
芸術品並みの更紗を拝見できるなんて~~。
この機会にぜひ覗いてほしいわ。
大盛況!の上お客様のきものも
素晴らしく、こちらも眼福でした。
お誘いいただいた菊地さんのお孫さん。
なかの赤いベストは絞りのリフォーム。
ファッショナブルでキュート。
またすぐに、着物コーディの数々、
アップさせてくださいませ。
いつも応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっております。