カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

5月の庭の花

2017-05-18 09:08:01 | 日常あれこれ
 季節的には庭の花の種類が一番多いのは今の時期である。

 
 (ナデシコとパンジー)
 これだけがホームセンターから買ってきた苗を植えたもので、株が大きくなって結構な花の見頃を迎えた。

 反面パンジーの方は圧倒されて影が薄い。

 
 (庭石菖)
 10年以上前に小さな鉢植えのものを頂いたのだが、その後鉢の外に飛び出して季節がくると勝手に咲き始めた。

 
 (ベゴニア)
 枝が徒長したものを切って挿し芽をしたら、ほぼ100%成功してドンドン増えている。

 冬は枯れるが春になるとちゃんと芽を出す種類のものもある。

 
 (ピラカンサス)
 今年はあっという間に鳥が赤い実を食べてしまい、例年は食べていなかった万両の赤い実も食べてしまった。

 里山の鳥の食糧事情が窺える。

 鳥が運んできた種から庭に生えたものだから、ある意味鳥の自給自足と言えないこともない。

 白い小さな花がビッシリ咲いた後は、地面に白い粉雪のように散っていく。

 
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする