季節的には庭の花の種類が一番多いのは今の時期である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/56c39ff34e8ff75a364715f49ef44b9d.jpg)
(ナデシコとパンジー)
これだけがホームセンターから買ってきた苗を植えたもので、株が大きくなって結構な花の見頃を迎えた。
反面パンジーの方は圧倒されて影が薄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/04/a0afe413b511e8061763e2327198591b.jpg)
(庭石菖)
10年以上前に小さな鉢植えのものを頂いたのだが、その後鉢の外に飛び出して季節がくると勝手に咲き始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a2/0ce1ea860d237808d8a651f90c180269.jpg)
(ベゴニア)
枝が徒長したものを切って挿し芽をしたら、ほぼ100%成功してドンドン増えている。
冬は枯れるが春になるとちゃんと芽を出す種類のものもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b3/5327059b4984bc2a84b914f97e9899d1.jpg)
(ピラカンサス)
今年はあっという間に鳥が赤い実を食べてしまい、例年は食べていなかった万両の赤い実も食べてしまった。
里山の鳥の食糧事情が窺える。
鳥が運んできた種から庭に生えたものだから、ある意味鳥の自給自足と言えないこともない。
白い小さな花がビッシリ咲いた後は、地面に白い粉雪のように散っていく。
![](//oyaji.blogmura.com/img/oyaji88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/12/56c39ff34e8ff75a364715f49ef44b9d.jpg)
(ナデシコとパンジー)
これだけがホームセンターから買ってきた苗を植えたもので、株が大きくなって結構な花の見頃を迎えた。
反面パンジーの方は圧倒されて影が薄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/04/a0afe413b511e8061763e2327198591b.jpg)
(庭石菖)
10年以上前に小さな鉢植えのものを頂いたのだが、その後鉢の外に飛び出して季節がくると勝手に咲き始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a2/0ce1ea860d237808d8a651f90c180269.jpg)
(ベゴニア)
枝が徒長したものを切って挿し芽をしたら、ほぼ100%成功してドンドン増えている。
冬は枯れるが春になるとちゃんと芽を出す種類のものもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b3/5327059b4984bc2a84b914f97e9899d1.jpg)
(ピラカンサス)
今年はあっという間に鳥が赤い実を食べてしまい、例年は食べていなかった万両の赤い実も食べてしまった。
里山の鳥の食糧事情が窺える。
鳥が運んできた種から庭に生えたものだから、ある意味鳥の自給自足と言えないこともない。
白い小さな花がビッシリ咲いた後は、地面に白い粉雪のように散っていく。
![](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji88_31.gif)
にほんブログ村