処分予定品4鉢をもらって育てていた胡蝶蘭2鉢が満開になった。
根元の1輪から咲き始めて、先端の蕾が咲き終わるのに1ヶ月以上かかったような気がする。

まさか咲かないと思っていた一番先端の小さな蕾も、だんだん大きく膨んできて、とうとう昨日開いてしまった。
2鉢が咲いて、我が家始まって以来のルンルン・蘭蘭の季節である。
本来は支柱などで仕立てて、より綺麗に見せるところなのだろうが、なにしろ初めてなので、どの段階で支柱に沿わせるのかよく分からなかった。
比較的花芽の軟らかい若い時期に、支柱に沿わせ始めるのではと想像はできるのだが・・・。
無理して花芽の茎でも折ってしまったら、元も子もないのでそのままにしていた。
斜め上方に花芽は伸びて、咲いた花の重さ等でだんだん先端は垂れ下がってきた。
自然界では、大木などに着生したりして、垂れ下がって咲いているのもあるから、これはこれでよかろうと思っている。
来年も、もし咲くようなら考えてみたいと思っている。
後の2鉢は花どころではなくて、貰った時に瀕死の状態だったので、生かすための作戦を継続中である。
何年後かに花が咲いたら作戦成功という気の長い話ではある。
「部屋中を胡蝶の夢が飛び回る」・・・・しろ猫
一炊の夢で終わらなければいいのだが・・。

にほんブログ村
根元の1輪から咲き始めて、先端の蕾が咲き終わるのに1ヶ月以上かかったような気がする。

まさか咲かないと思っていた一番先端の小さな蕾も、だんだん大きく膨んできて、とうとう昨日開いてしまった。
2鉢が咲いて、我が家始まって以来のルンルン・蘭蘭の季節である。
本来は支柱などで仕立てて、より綺麗に見せるところなのだろうが、なにしろ初めてなので、どの段階で支柱に沿わせるのかよく分からなかった。
比較的花芽の軟らかい若い時期に、支柱に沿わせ始めるのではと想像はできるのだが・・・。
無理して花芽の茎でも折ってしまったら、元も子もないのでそのままにしていた。
斜め上方に花芽は伸びて、咲いた花の重さ等でだんだん先端は垂れ下がってきた。
自然界では、大木などに着生したりして、垂れ下がって咲いているのもあるから、これはこれでよかろうと思っている。
来年も、もし咲くようなら考えてみたいと思っている。
後の2鉢は花どころではなくて、貰った時に瀕死の状態だったので、生かすための作戦を継続中である。
何年後かに花が咲いたら作戦成功という気の長い話ではある。
「部屋中を胡蝶の夢が飛び回る」・・・・しろ猫
一炊の夢で終わらなければいいのだが・・。

にほんブログ村