カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

春菊の花と豆算用

2019-04-26 16:05:21 | 家庭菜園
 春菊の花が咲き始めた。

 とうとうと言うべきか、やっぱりと言うべきか。

 野菜と花の両にらみ作戦での種蒔きだったので、、やっと咲いたというのが正解か。

 
 (春菊の花)

 とにかく2列にびっしり種を蒔いたのでどっと芽が出て、食べられるようになってから以降はよく食べた。

 ただ春菊は根っこから間引くような方法ではなく、新芽の枝を折る要領で収穫したので絶対数はほぼ現状維持。

 黄色い花の蕾が沢山ついているので、そのうち一斉に咲いて本来の花壇になる予定なのだが。

 

 スイートピーも何色かの色を選んで植えた筈なのに似たような色の花ばかりがやたら目立っていた。

 この頃やっと赤い蕾も見え始めたのでそのうち開けば少しは変化がでるだろう。

 そのスイートピーと、野菜変じて花になろうとしている春菊の間で割りを食っているのがパンジー。

 

 両方から威勢良く押されて、小さくなっている。

 というか、横からじっくり見ないとパンジーの花は見えない。

 しかし、4ヶ月以上頑張って咲いているパンジーだが、私の計画ではこの春菊やスイトピーが終わって撤収した後も、咲き続けている予定なのだ。

 春菊は野菜として活用した後花壇にしたから、スイートピーはその逆にエンドウ豆と一緒に蒔いて花を咲かせた後、食べてしまうという案はどうだろう。

 ただ、スイートピーの豆のサヤと、エンドウの豆のサヤを混同して食べる恐れはある。

 収穫に一工夫がいるなどと、採らぬエンドウの豆算用をしてみる。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする