今日は相方の、ドック検診の再検査だった。
8時半に受付で朝食抜きで通院のパターン。
6時に目覚ましを掛けて、私だけの朝食。
(早朝の空)
珍しく太陽の昇る前に起きたので、いつになく改まった感じ。
通勤時間帯にあたるので、状況によっては病院までの経路は徹底的に渋滞する。
普通なら20分もあれば到着するのだが、混むときには1時間くらいは平気でかかる。
よって、この時間帯の行動は1時間前を基本に見積もって行動する。
受付の後、私は待合室で読書&作句タイム。
途中で朝食兼昼食を挟みながら、結果待ち。
相方の検査を待つ間に、18句も作ってしまった。
ただ、数打ちゃいいってもんじゃない。
後で読み返すと駄句ばかりの例が多い。
検査結果で今日判ったことは、バラともつかずキバナコスモスともつぬ内容。
更に1週間後くらいに次なる結果が判明するらしいが、その結果は主治医が直接電話をくれるという話。
看護師といわず担当医というところが、ややスッキリ感に欠けるが。
帰りの車で、逆光になったフロントガラスを見て、車が汚れてるねと相方が言う。
扇型のワイパーの作動範囲がくっきりと鮮やかなフロントガラス。
乗り換えて7ヶ月、点検の都度ディーラーが3回洗い、その間に私は1回だけ洗った。
ついに2回目に挑戦することにした。
白い埃が目立っていた屋根が、本来の黒に戻った。
外部も内部もキッチリ掃除をすると、何だか妙に気持のエンジンが吹き上がってしまって、車庫の床の水洗まで始めた。
いわゆる幸せの輪が広がってしまい、門柱付近から前の道路まで水を流して掃除した。
最後に、NHKのラジオ体操第2をやってしまった。
動物園のキリンだって、時々は前足を窮屈そうに曲げて、長い首を下に延ばすことがある。
私が、昼間にラジオ体操をして何んの不審のあるやらんというわけだ。
かくして、ウオーキングをすることなく、既に本日は5000歩を越えてしまった。
後は、俄に健康オタクに目覚めた相方と夕方の歩きに付き合えば、軽く1万歩はクリヤーする。
実は3日後は、今度は私の3ヶ月に一度の経過観察の日だ。
病院通いを競ってどうする、とは思うのだが・・。
「未来とは希望の先にある末路」・・・・しろ猫