カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

阿蘇の花巡りが駅舎巡りに

2021-10-17 15:58:07 | おでかけ

 朝から天気は良さそうだし、気温も昨日までとはうって変わって涼しくなった。

 阿蘇へ出かけることにした。

 主たる目的は、黒川沿いのコスモスと南阿蘇の赤ソバの花を見ること、合わせて道の駅「波野」で漬け物を買うこと。

 前回立ち寄ったときの大根の味噌漬けが旨かったので、足を延ばすことに。

 車がやたら多いなと思ったら、今日は日曜日で若い人も沢山出かけていることに気がついた。

 日曜日は車が混むし、食べ物屋はどこも行列だったことを思い出した。

 コスモスも赤ソバの花も、場所を探しながらなので時間設定が上手くいかないことを見越して、弁当を買うことにした。

 これなら、景色の良い場所で弁当を開けるというので、急遽、道の駅「阿蘇」で弁当を購入。

 相方が弁当を買っている間に、外をウロウロしていたら直ぐ横がJR阿蘇駅だと、迂闊にも初めて知った。

 

 (JR豊肥本線:阿蘇駅)

 道の駅の隣が、鉄道の駅だとはちょっと話が出来すぎているが・・。

 もの珍しくて、駅前広場を一回りしてみた。

 

 (ワンピースのルフィーの仲間の一人:ウソップの像)

 熊本地震の被災地の町や村には、漫画のワンピースに出てくる仲間達の銅像が建てられている。

 ちなみに我が益城町はコックのサンジ。

 

 (サンジ)

 てなことを、思い出しつつ駅前を歩いていたら、変な小さな小屋を見つけた。

 

 (ロボット芝刈:「あそた」の小屋?)

 覗いて見ても、何の事かよく判らない。

 多分ロボット掃除機なみの芝刈り機で、その充電スタンドかな?などと頭を捻ってみる。

 どう見ても、小屋の中の品物は芝刈り機みは見えない。

 諦め掛けて歩き出すと、なにやら妙なものが・・・。

 

 (ロボット芝刈り機??)

 石に接触した形で、停止している妙な子供のオモチャ風の物体が芝刈り機ではないかと推測した。

 一帯は芝目も短めに綺麗に刈り込んであって、これがロボットの仕業ならなかなかの手練れの者とみた。

 さて、肝心のコスモスの現場が判らず、とうとう諦めて味噌漬けに向かって前進。

 欲張って4種類の漬け物を買った後、高森の湧水トンネルの近傍にあるという「赤ソバ」の畑に向かった。

 途中腹が減って、外輪山の降り口で弁当の昼食。

 さらに湧水トンネルへの道を誤って、いきなり高森駅に出てしまった。

 

 (南阿蘇鉄道:終着駅「高森駅」)

 ここは、子供達が小さい頃訪れたことがあって、駅前の食堂で食事をしたときのことを直ぐ思い出す。

 「志村けん」さん演じるお婆さんの口調そっくりのお婆さんが応対をしてくれた。

 あの震えるような口調は、いまでも強く印象に残っている。

 店を探したが、それらしい店は見当たらなかった。

 この高森駅が、これまた日曜日で賑わっていた。

 

 (駅舎内の展示物)

 駅舎内は、もう完全に物産館状態で、おりから到着していたトロッコ列車の乗客や、土産物などを買う人達で結構な賑わい。

 しかも、駅舎の壁や天井付近まで漫画のキャラクターなどの作品が展示されていて、カメラを構える見物人も多い。

 しかも、ここでもワンピースの仲間に遭遇。

 

 (フランキーの像)

 こうなると、阿蘇の駅舎と漫画のキャラクターの像巡りかと錯覚してしまう。

 というより、ここの湧水トンネルの近傍にあるという「赤ソバ」の花畑を見なかったら、駅巡りになってしまう。

 しかし、やっと出会った「赤ソバ」の一件は、「また明日の心だあ~」にしたい。

 「どうせなら憂鬱よりも滑稽に」・・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする