午前中は、相方とその友人を街まで送っていった。
お出かけは断然友達同士が楽しいらしい。
特に買い物となると、もう・・・。
一人で昼飯を食って、歩きに出る。
時間が経つにつれて冷え込んでくるらしいので、太陽の出ている今がチャンス。
近くの小学校は、冬休みに入っているのだが、校庭や学校の周りでは元気な子供達の声が響く。
町のグラウンドでは、高校生のサッカーの試合が行われていた。
だんだんと北西の風が強くなり、しかも冷たくなってきた。
子供は風の子なのだ。
マスクの中で、鼻水が出て困った。
直ぐ傍の交流センターの洗面所へ向かう。
出入り口付近にパンフレットが置いてあったので手にする。
町中を歩く「フットパスコース」が紹介されている。
元々は震災遺構を巡るルートばかりだったのだが、だんだんと幸せの輪が広がったということだろう。
既に何ルートか出来ていた。
こういうのがあると、唯闇雲に歩くより楽しくなる。
我が町内と隣の町内を巡るコースも設定されていた。
町内の行程は3.5Kmで2時間半となっている。
相当にのんびり歩く行程表になっている。
コースの途中に、観音堂だの記念碑だのが表示されていて史跡巡り風にもなっている。
1周するのではなく折り返せば、7Kmくらいになるのでウオーキングには良いのかも知れない。
他所の町内のコースも訪ね歩いてみたい気分になってきた。
年末で忙しい人には申し訳ないが、意識してのんびりしないと一年が早過ぎる。
「この頃は時間が見える気がします」・・・しろ猫