カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

結果良ければなんとやら

2021-12-06 11:10:36 | 日常あれこれ

 昨日の句会は、それなりに楽しかった。

 当番の挨拶にあたり「私本日は、本来ならスタジアムでロアッソの最終戦を応援しているはずなのですが・・」と宣ってしまった。

 J3ロアッソ熊本が、J2復帰をかけた大事な最終戦であって・・・云々。

 と、やったら非難囂々と思いきや、「そりゃ残念でしたね」と「具合が悪くなったと交代すれば良かったのに・・」の両意見が。

 私も身体の具合が悪くなりたかったのは山々でしたが・・・等と笑いを頂戴したりして。

 会場周辺は静かな初冬の雰囲気。

 

 (会場の市民会館周辺)

 コロナも20日以上新規感染者0が続いていて、人通りも少しは増えてきた。

 会場の市民会館前には、例年のお約束どおり「ヒマラヤ桜」が咲いていた。

 

 

 (ヒマラヤ桜とその由来の碑文)

 2002年に催された「国際環境都市会議くまもと2002」を記念して、高円宮殿下・妃殿下お手植えの木とある。

 満開を少し過ぎて、葉っぱが出始めていた。

 句会の方も、まあまあの成績で、五客に3句・三才に1句抜いて貰った。

 その句会の最中に、私の携帯の着信音が軽快に鳴り響いた。

 しまった!マナーモードを忘れていた、と慌ててドアの外に出て耳に当てると聞こえてきたのは相方の声。

 「ロアッソが2:0で勝ったよ!」

 席に戻ると「皆さん、只今ロアッソが勝ったという電話を貰いました、大変お騒がせ致しました」と挨拶をした。

 勿論、祝福の声と拍手が一杯になった。

 そう言うわけで、結果的に和気藹々のうちに句会は終了した。

 

 沈み始めた陽光に照らされて、街路の銀杏の黄葉が一際鮮やかだった。

 気分が良いときは、景色まで清々しくみえるもの。

 今朝の新聞は1面トップからスポーツ欄、3面に至までロアッソの優勝とJ2復帰のニュース一色。

 

 (過去のカモンロッソのシーン)

 残念ながら勝利のセレモニーには参加出来なかったので数試合前のホーム戦勝利のシーンをUPする。

 流石に新聞の1面の写真を拝借する訳にはいかない。

 ツイッターやその他の動画を、何度も繰り返して覗いた。

 前日の誕生日の祝杯に引き続き相方と二人で優勝の祝杯を挙げたのは勿論である。

 

 (今空)

 一夜明けた今日も、空は爽やかに晴れ上がっていた。

 赤馬一色に染め上がった新聞を、隅から隅まで読んだ。

 なかなか快調な、誕生日プラス2日目のスタートである。

 「敗北の記憶が賞を招き寄せ」・・・しろ猫

 栄光は敗北を味わってこそ。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする