カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

植物はのんびり屋

2022-11-17 16:08:15 | 日常あれこれ

 朝晩は急に冷え込むようになってきた。

 出来れば日中に歩きたい季節の到来である。

 夕方以降だと、多少灯りのある街中コースを歩きたい。

 ただ、車も多いので白色系の目立つ服装で、なおかつ反射材を使用する。

 

 (イルミネーション)

 病院が移転した跡に、美術館がオープンしたがまだ訪れたことはない。

 入り口付近は、やたらとイルミネーションが瞬いてクリスマスとか歳末を想起させる。

 秋を一足飛びにして、歳末が来たのかと少し慌てる。

 我が家の庭にはまだ、秋さえもまだなのに・・。

 

 (ひょうたん)

 「ひょうたん」は、まだ花を咲かせていて、やる気満々と言うかノンビリぶら下がっている。

 現在ざっと数えても10個以上はありそうだ。

 

 (ツワブキの花)

 日当たりの悪い場所に植えられて不満もありそうだが、毎年この時期には花を咲かす。

 

 (バジルの花)

 バジルはまだ花を咲かせている。

 終わって乾燥したようなものはカットして、その辺りにばらまいたのでひょっとして来年は芽が出たりして・・。

 適当なところでカットすると新芽がでて、柔らかい葉っぱが手に入るので今でも食べている。

 

 (小菊)

 黄金色の小菊は、少し赤身を帯びてきたのでボチボチ終わりかも・・。

 

 ピンクの菊も、緑の菊もすべて仏壇の供花の枝をカットして挿し芽にしたもの。

 次々と挿し芽にするので、名前が何なのかどんな花かも咲いてみなければ分らない。

 名前など咲いてみても分らないし、知っても直ぐ忘れる。

 

 (庭の一角)

 我が家の庭で、唯一秋らしさが少しは漂っている一角。

 鉢植えの小さなイロハモミジが紅葉を始めた程度。

 地植えの「青鴫立」が紅葉するのは例年だと12月に入る頃。

 ブルーベリーもその頃にならないと紅葉しない。

 イルミネーションなどで、あまり季節を追いまくらないで欲しい。

 「まだチクリ刺す気があった枯れたバラ」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする