カンチャン狂騒曲

日々の事をあれこれと、大山鳴動してネズミ1匹がコンセプト。趣味さまざまなどを際限なく・・。

江津湖とキリンと編集と

2022-11-14 20:37:57 | おでかけ

 柳誌の編集で3週間ぶりに江津湖畔を歩いた。

 湖畔の木々も少しは色づき始めていた。

 

 (下江津湖)

 風も無く、静かな湖面に三週間前より水草や水鳥が増えていた。

 

 (水鳥と水草)

 鳥は江津湖でお馴染みの鳥が多く、北国からの本格的な飛来はまだのようだ。

 水草の方は、駆除対象の外来種が多い。

 駆除しても100%除去出来ないので、直ぐに繁茂してしまいイタチごっこが延々と・・。

 

 (専用の作業船)

 ボート競技場コース周辺を重点的に駆除するので、それ以外の場所で繁茂したものが浮遊する。

 今の時期では、ウオーターレタスと呼ばれるものが多いようだった。

 本当にレタスのように食用になるよう、誰か開発してくれないか等と思う。

 今日は、動物園のキリンも2頭が揃って顔を見せていた。

 

 (2頭のキリン)

 奥の大きい方が、前から居る雄のキリンで手前が宮崎からやってきた雌の子キリン。

 雄も大きいがまだまだ子供で、雌のキリンが来た当時は面白がって追っかけるので、雌はいつも逃げ回っていた。

 この頃は、雌も少し大きくなり雄の方もかなり落ち着いた感じになってきた。

 

 

 キリンも、なかなか表情豊かで面白い顔をしてみせる。

 この辺りをウオーキングやジョギングをする人に結構人気があってカメラを構える人も多い。

 キリンの方も、人がやって来ると柵の近くで愛嬌を振りまいてくれる。

 さて、今日の編集室は私の葬儀の一件と、ロアッソのJ1昇格ならずの話で盛上がった。

 比較的早く編集が終わったので、国民文化祭沖縄大会の土産のお菓子を食べながら話が弾んだ。

 そう言えば、沖縄も11月の句会もロアッソがらみでサボっていたことを思い出した。

 「立ち位置を探しながらの人生譜」・・・しろ猫

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ がんばるオヤジへ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする