今日の最高気温は9度cの予報だが、室内は陽が射して少しは暖かい。
▲(今日の空)
日差しがあれば、何となく心まで暖かくなる。
窓から差し込む光が、頻繁に遮られるというか黒い影のようなものが畳にチラチラするので、空を見上げると。
▲(グルグル回転する群れカラス)
空には、群れガラスが反時計まわりにグルグルと集団で回転しながら飛んでいる。
廻りながら少しずつ高度を上げているようだ。
影で存在を知るほどだから、その数の多さに圧倒される。
天気も良いので、源助大根の試し堀をすることになった。
▲(ミニ菜園の大根)
大根の葉は、茂りすぎるほどなので根はあまり期待できないのではと危惧された。
▲(成長しつつある大根)
大根の本体もある程度成長していた。
葉っぱを下の方から順に千切って食べた跡がある。
▲(試し堀した源助大根)
源助大根は、地表面から上に顔を出した様子以上の大きさだった。
この大根は、太くて短いのが特徴。
この大根が好きな理由は。
1、名前が面白い。
2、手入れや収穫・保存が容易。
3、年寄りが2人で食べるには丁度よい大きさ。
などである。
以前テレビを観ていたら、島原地方の紹介番組でこの大根が登場して嬉しくなった。
長さは20cmに満たないが、直径は10cm近くある。
このユーモラスな形と名前の大根は、とても旨い。
本体は野菜庫でまた待機中だが、葉っぱの方はその都度佃煮になってしまう。
▲(大根葉の佃煮)
佃煮は作成月日をつけて冷凍し、先入れ先出し方式で食べている。
必要の都度、必要な分だけ引っこ抜いて食べられる源助大根に感謝。
「幸福の定規の目盛り狭くする」・・・しろ猫