【令和5年3月某日 調査・登録】
こちらの店「浅草 ひら山」は、令和3(2021)年11月に、東京メトロ銀座線の田原町駅近くにオープンしました。店主の平山 周氏は両国の「ほそ川」や銀座の「銀座 小十」で修業された後、独立されました。オープン間もないにも関わらず、早々に「ミシュランガイド」の「ビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)」を獲得した実力店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c6/d38ccf4057e5ee11cbc7b07f6574c987.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/53/9e0c72a605d33a2ec88ade0fa36fec76.jpg)
まずはビールをいただきましょう!「サッポロ黒ラベル」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/66/608bc30bd3239a6dd4e03f9ef7950537.jpg)
こちらは「穴子の煮こごり」です。煮穴子を三層に重ねたミルフィーユ仕立てになっています。ふわっと柔らかいヌチャっとした食感や風味が秀逸で、お酒のアテに最高です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/a8603fa770436a25cf8fc7a40988c0e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/21/0fc13256b82be4207205a8342de75067.jpg)
美味しい肴でお酒も進みます。次は静岡の日本酒「初亀 特別純米」をいただきましょう。スッキリとした上品な口当たり、心地よい酸と旨味が特徴です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2d/3c0434352585b1abe2e0a9e27ccf2a90.jpg)
こちらは「玉子焼き」です。甘さ控えめで、出汁がよく効き、とても美味しく仕上がっています
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/53/4152be62daa19a82e77a7481ab82e9f8.jpg)
こちらは「白えびかき揚げ」です。富山湾産の白えびが使われています。白えび本来の美味しさ・香ばしさを堪能できるよう、一尾一尾とがった部分を切ってから揚げているそうです。丁寧な仕事ぶりが生きて、とても美味です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3a/9f9aeebb0244ece28e1c921a1d3d59e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/63ab1f4340993576c10eccd752ccceed.jpg)
美味しい肴でお酒もさらに進みます。お替りは、三重県産「作 純米吟醸」です。フルーティーで華やかな香り、キレの良い後味が特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d8/d5376d6a909d2a82f6bed2184fc23643.jpg)
さていよいよ、そばをいただきましょう。「せいろ」です。全国各地から選りすぐりの蕎麦の実が仕入れられ、石臼で自家製粉した引き立てが使われています。つなぎを一切使わない十割は、コシが強くエッジもキリッと立ち、喉越し抜群です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/35/c53ef9a551d94d78b284207355cb1f9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b5/eb35c2ecfc0046bac6d1554eb7e9ec22.jpg)
こちらは温かいそば「ゆば山椒玉子とじ」です。「冷たいそばは美味しくても、温かいそばは柔らかくなってしまいイマイチ!」という店も多いですが、これは違います。そばの仕上がりがベストで、汁も滋味あふれる味わいがあり、とても美味です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cd/4bef268054b08b9ad86b4f86250844c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/92/a1ea36eb8cdd852fd43a22a457d35b38.jpg)
仕上げは勿論「そば湯」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2e/1ae60f4ded9be4c099f861667887e64d.jpg)
とても美味しい肴とそばとお酒を堪能できました。ごちそうさまでした。
★浅草 ひら山
所在:東京都台東区西浅草1-3-14
電話:03-5830-6857
品代:サッポロ黒ラベル<中瓶>800円、穴子の煮こごり600円、初亀 特別純米<1合>1,300円、玉子焼き1,000円、白えびかき揚げ1,300円、作 純米吟醸<1合>1,300円、せいろ1,000円、ゆば山椒玉子とじ1,400円
こちらの店「浅草 ひら山」は、令和3(2021)年11月に、東京メトロ銀座線の田原町駅近くにオープンしました。店主の平山 周氏は両国の「ほそ川」や銀座の「銀座 小十」で修業された後、独立されました。オープン間もないにも関わらず、早々に「ミシュランガイド」の「ビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理)」を獲得した実力店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/c6/d38ccf4057e5ee11cbc7b07f6574c987.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/53/9e0c72a605d33a2ec88ade0fa36fec76.jpg)
まずはビールをいただきましょう!「サッポロ黒ラベル」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/66/608bc30bd3239a6dd4e03f9ef7950537.jpg)
こちらは「穴子の煮こごり」です。煮穴子を三層に重ねたミルフィーユ仕立てになっています。ふわっと柔らかいヌチャっとした食感や風味が秀逸で、お酒のアテに最高です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3d/a8603fa770436a25cf8fc7a40988c0e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/21/0fc13256b82be4207205a8342de75067.jpg)
美味しい肴でお酒も進みます。次は静岡の日本酒「初亀 特別純米」をいただきましょう。スッキリとした上品な口当たり、心地よい酸と旨味が特徴です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2d/3c0434352585b1abe2e0a9e27ccf2a90.jpg)
こちらは「玉子焼き」です。甘さ控えめで、出汁がよく効き、とても美味しく仕上がっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/53/4152be62daa19a82e77a7481ab82e9f8.jpg)
こちらは「白えびかき揚げ」です。富山湾産の白えびが使われています。白えび本来の美味しさ・香ばしさを堪能できるよう、一尾一尾とがった部分を切ってから揚げているそうです。丁寧な仕事ぶりが生きて、とても美味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3a/9f9aeebb0244ece28e1c921a1d3d59e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/26/63ab1f4340993576c10eccd752ccceed.jpg)
美味しい肴でお酒もさらに進みます。お替りは、三重県産「作 純米吟醸」です。フルーティーで華やかな香り、キレの良い後味が特徴です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d8/d5376d6a909d2a82f6bed2184fc23643.jpg)
さていよいよ、そばをいただきましょう。「せいろ」です。全国各地から選りすぐりの蕎麦の実が仕入れられ、石臼で自家製粉した引き立てが使われています。つなぎを一切使わない十割は、コシが強くエッジもキリッと立ち、喉越し抜群です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/35/c53ef9a551d94d78b284207355cb1f9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b5/eb35c2ecfc0046bac6d1554eb7e9ec22.jpg)
こちらは温かいそば「ゆば山椒玉子とじ」です。「冷たいそばは美味しくても、温かいそばは柔らかくなってしまいイマイチ!」という店も多いですが、これは違います。そばの仕上がりがベストで、汁も滋味あふれる味わいがあり、とても美味です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cd/4bef268054b08b9ad86b4f86250844c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/92/a1ea36eb8cdd852fd43a22a457d35b38.jpg)
仕上げは勿論「そば湯」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2e/1ae60f4ded9be4c099f861667887e64d.jpg)
とても美味しい肴とそばとお酒を堪能できました。ごちそうさまでした。
★浅草 ひら山
所在:東京都台東区西浅草1-3-14
電話:03-5830-6857
品代:サッポロ黒ラベル<中瓶>800円、穴子の煮こごり600円、初亀 特別純米<1合>1,300円、玉子焼き1,000円、白えびかき揚げ1,300円、作 純米吟醸<1合>1,300円、せいろ1,000円、ゆば山椒玉子とじ1,400円