INSIDE SORAMAME

福岡のバスのことなど・・

スタディ・ミスド

2006年07月05日 | 日記など
ここ最近、ミスタードーナツやスターバックスなどで、長時間勉強する客への注意書きがだんだん増えている気がする。
「長時間の勉強はご遠慮ください」「混雑時は他のお客様に席をお譲りください」など、表現は柔らかいものの、明らかに勉強客は店側から敬遠されているようだ。

私も不動産鑑定士の試験を受ける前は、ミスド、スタバ、マック、ベローチェ、ドトールなどを転々と渡り歩いて勉強していた。
1つの店にとどまらずに、なるべく場所を変えることにより、その場の風景や雰囲気があわせて頭に入るので、記憶をあとから引き出しやすいのだ。
あとで振り返って数えてみたら、福岡市とその近郊の実に101店舗を訪れていた。

長時間座席を占有することに対する罪悪感もあったが、なるべくカウンターで、かつ2つ以上の席をふさがないように気を使っていたつもりだった。
4人掛けの座席に2人で座って、私などよりもよっぽど長い時間話し込んでいる人も普通にいたので、「この人たちに比べたら…」という思いもあった。

図書館の自習室などは完全に静かならよいのだが、学生などがヒソヒソ声で話すことがよくあり、それが非常に気になって集中できないことが多く、それならばいっそのこと、はじめから騒がしいほうが集中できるのであった。

私と同じような考えの人もいて、「喧騒の中での勉強」需要は結構ありそうな気がする。
追加で数百円支払えば勉強し放題という「スタディ・ミスド」みたいなものがあれば意外に流行るのではないだろうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする