(つづき)
「古賀駅」バス停での掲示。
前回取り上げた時点では、駅舎の反対側の「古賀駅東口」からも東医療センターに行くバスが運行されていることに関して、“時間をご確認のうえ、御利用ください”とだけしか書いてなかったので、
「東医療センターに行くバスの時刻も案内すべきだと思う」
と書いていたのだが、めでたく(?)時刻も表示されるようになった。
利用者のことを考えた工夫は歓迎すべきだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/f2/8a80be2b3b9fd7dbbbe9521b08d89227_s.jpg)
現在、ここ「古賀駅」に停車するのは「1番」「2番」「3番」「4番」。
同じ鹿児島本線の「千早駅」に停車するバスの番号のラインナップも同じ。
ただし、「千早駅」には、この4つに加え「無番」の「香椎浜・千早駅~福岡空港線」も停車する(バスの行先表示の番号の部分に飛行機のイラストが描かれているため、わが家では“ひこうき番”と呼ばれています)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/4a/319c413024ce1358e777463d4a29594e_s.jpg)
反対側の「古賀駅東口」。
こちらにも、反対側の乗り場の時刻表を…と言いだすとキリがなくなるのでここではやめておきましょうか(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/06/d5170ce74bb9ed2d6ad1f1b99dd07369_s.jpg)
東口ロータリーと、そこに進入してくるバス。
(つづく)
「古賀駅」バス停での掲示。
前回取り上げた時点では、駅舎の反対側の「古賀駅東口」からも東医療センターに行くバスが運行されていることに関して、“時間をご確認のうえ、御利用ください”とだけしか書いてなかったので、
「東医療センターに行くバスの時刻も案内すべきだと思う」
と書いていたのだが、めでたく(?)時刻も表示されるようになった。
利用者のことを考えた工夫は歓迎すべきだと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/20/8d09c345e4111293271fb120babf7be9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/e7/9b201ff343077221dbc4821ea297bba1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/f2/8a80be2b3b9fd7dbbbe9521b08d89227_s.jpg)
現在、ここ「古賀駅」に停車するのは「1番」「2番」「3番」「4番」。
同じ鹿児島本線の「千早駅」に停車するバスの番号のラインナップも同じ。
ただし、「千早駅」には、この4つに加え「無番」の「香椎浜・千早駅~福岡空港線」も停車する(バスの行先表示の番号の部分に飛行機のイラストが描かれているため、わが家では“ひこうき番”と呼ばれています)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/18/4fc4d0a38d3a930d4ab9aca6f12f6f4a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/4a/319c413024ce1358e777463d4a29594e_s.jpg)
反対側の「古賀駅東口」。
こちらにも、反対側の乗り場の時刻表を…と言いだすとキリがなくなるのでここではやめておきましょうか(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/66/c5/8c1ffa8a3f875aed13eb30b7b49a5278_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/06/d5170ce74bb9ed2d6ad1f1b99dd07369_s.jpg)
東口ロータリーと、そこに進入してくるバス。
(つづく)