(つづき)
「赤坂門」の乗り場位置図。

「当バス停」は、

大正通りの赤坂門市場そば。

現在は、ここに停車するバスは全て明治通りに入るため、発車してすぐ右車線に移行して、(赤坂門ではなく)「赤坂」の交差点を右折する必要がある。
「千鳥橋」に天神方面行きの「4番」「20番」「21番」が停まらなくなったりする現状を見ていると、このバス停の去就にも(個人的に)注目が集まる。
約9年前の記事で、天神周辺部の渋滞緩和のため、
“大正通り北行きの「警固町」「赤坂門」の2つのバス停を廃止して、真ん中のハローワークのあたりに「警固町赤坂門」バス停を新設し、大正通り、赤坂交差点(赤坂門)の渋滞緩和を図る”
と、提案したのだが、実現の可能性は半分くらいはある気も。

停車するバスのラインナップ。
ここに出てくる行先番号を掲示するのはこのバス停までで、ここ「赤坂門」を出ると、博多駅行きと博多駅前行きは「3番」、吉塚営業所行きと九大病院行きは「1番」に、それぞれ番号が変わる(天神行きはそのまま)。
(つづく)
「赤坂門」の乗り場位置図。

「当バス停」は、

大正通りの赤坂門市場そば。



現在は、ここに停車するバスは全て明治通りに入るため、発車してすぐ右車線に移行して、(赤坂門ではなく)「赤坂」の交差点を右折する必要がある。
「千鳥橋」に天神方面行きの「4番」「20番」「21番」が停まらなくなったりする現状を見ていると、このバス停の去就にも(個人的に)注目が集まる。
約9年前の記事で、天神周辺部の渋滞緩和のため、
“大正通り北行きの「警固町」「赤坂門」の2つのバス停を廃止して、真ん中のハローワークのあたりに「警固町赤坂門」バス停を新設し、大正通り、赤坂交差点(赤坂門)の渋滞緩和を図る”
と、提案したのだが、実現の可能性は半分くらいはある気も。

停車するバスのラインナップ。
ここに出てくる行先番号を掲示するのはこのバス停までで、ここ「赤坂門」を出ると、博多駅行きと博多駅前行きは「3番」、吉塚営業所行きと九大病院行きは「1番」に、それぞれ番号が変わる(天神行きはそのまま)。
(つづく)