(つづき)
年代物の「西鉄バス路線案内図」。
設置されているのは「志免」。
路線図によると、「志免」は「32番」「34番」「37番」「35番」「38番」「39番」の「広義の終点」となっていて、ほかに「33番」のルートにもなっているが、現在は「志免」を終点とする路線はない。
現在のラインナップは「5番」「32番」「33番」「34番」「37番」「370番」で、このうち「33番」と「37番」は、路線図の当時と現在では別の路線である。
英単語(?)みたいな“SHIME”。
反対側、都心方向の乗り場は旧電話局の前に。
こんな掲示も。
電話局が町の中心施設であった時代が確かにありました。
英単語(?)みたいな“SHIME”。
「32番」「33番」「34番」は、行先や経由地の重複や矛盾を抱えている部分があり、行先番号の“線引き”を考え出すとなかなか考えがまとまらない路線たちなのだが、それに対して「37番」は、四王寺坂と博多駅を結ぶ1系統だけと潔く、それでいてそれなりに健闘している印象があり。
(つづく)
年代物の「西鉄バス路線案内図」。
設置されているのは「志免」。
路線図によると、「志免」は「32番」「34番」「37番」「35番」「38番」「39番」の「広義の終点」となっていて、ほかに「33番」のルートにもなっているが、現在は「志免」を終点とする路線はない。
現在のラインナップは「5番」「32番」「33番」「34番」「37番」「370番」で、このうち「33番」と「37番」は、路線図の当時と現在では別の路線である。
英単語(?)みたいな“SHIME”。
反対側、都心方向の乗り場は旧電話局の前に。
こんな掲示も。
電話局が町の中心施設であった時代が確かにありました。
英単語(?)みたいな“SHIME”。
「32番」「33番」「34番」は、行先や経由地の重複や矛盾を抱えている部分があり、行先番号の“線引き”を考え出すとなかなか考えがまとまらない路線たちなのだが、それに対して「37番」は、四王寺坂と博多駅を結ぶ1系統だけと潔く、それでいてそれなりに健闘している印象があり。
(つづく)
google mapでも確認できるようです。
お返事が遅くなりすみません。
貴重な資料が失われていきますね。
今まで存在し続けたことが奇跡だったのかもしれませんが。