
(つづき)
西鉄香椎駅前。

昨年はなかった石碑。

一年前はまだバスは戻ってきていなかったが、昨年8月からバスの乗り入れが再開。

遠回りして都心に出て、そこから都心を超えて、さらに藤崎や板付七丁目にも行けます。

全便ここが始発なので、バスナビモニターの必要性について考えさせられる(笑)。
ただ、敢えて新たに設置したということは、今後、ここを始発としない便の乗り入れも想定しているのかも?

でも、そうなるとこちらのセピア通り沿いのバス停はどうなるでしょうか。

あと、JR香椎駅のほうでも駅前広場が整備中で、こちらにもバス乗り場設置の予定もあり、あちこち分散して不便にならなければよいのですが。

下原行きの醍醐味だったここも広くなってしまいました。

昔はバスが走っていたと思われる反対側も。
(つづく)
西鉄香椎駅前。

昨年はなかった石碑。




一年前はまだバスは戻ってきていなかったが、昨年8月からバスの乗り入れが再開。


遠回りして都心に出て、そこから都心を超えて、さらに藤崎や板付七丁目にも行けます。

全便ここが始発なので、バスナビモニターの必要性について考えさせられる(笑)。
ただ、敢えて新たに設置したということは、今後、ここを始発としない便の乗り入れも想定しているのかも?


でも、そうなるとこちらのセピア通り沿いのバス停はどうなるでしょうか。


あと、JR香椎駅のほうでも駅前広場が整備中で、こちらにもバス乗り場設置の予定もあり、あちこち分散して不便にならなければよいのですが。

下原行きの醍醐味だったここも広くなってしまいました。

昔はバスが走っていたと思われる反対側も。
(つづく)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます