書き逃げアンドロイド。

副交感神経が優位になるような写真が好き。

○文明規模は人間性の論証ではない。

2017年01月20日 23時40分18秒 | 意識論関連
「感じることこそ意識なのです。」 科学哲学者 ペンティ:ハイコネン

「感覚と感情こそが意識の本質である」という話は、論理的分析の帰結ではなく、単なる先天的でアプリオリな錯覚に過ぎず。全然論理的根拠が伴っていない

大衆観念的には個人的主観に過ぎない感覚こそが意識の本質であるという錯覚妄想は、むしろバカが陥る簡単な帰結に過ぎない

ヘイトスピーチで怒鳴り散らしている男は、主観的感覚にのみ依って先天的シーケンスのままに行動しているに過ぎず。こんな行動が「高度な意識」であるなどという話には全くならない

要するに、ハイコネンは論理検証の出来ない凡人に過ぎず。科学哲学者として無能である

現在の文科系学部なんていうのは、こんなポンコツばっかりだからね

だから東大から一掃されたのよ




協調的な統率行動によって、個体では得られないような能力を獲得したからといって、こうした能力の拡大というものが常に正しい結果を導くわけではなく。

単純に能力が拡大して文明が肥大したことが人間性の論証にはならない

文明の肥大化は原発暴走のような事態をも招くものであり、文明が肥大したことを短絡的に人間性の論証か何かと錯覚するのは凡人の観念でしかない

そもそも戦争なんていうのは、ヒトの協調的な統率行動の産物であり、強大な破壊力を発揮出来るからといって、これが人間性の証明になど一切ならない

能力の大きさや規模が人間性の論証になるわけではない

集団組織的に規模の大きな能力を獲得しさえすれば人間性の論証になるわけではなく、人間性というのは自律的な社会的責任判断選択ができるかどうかの問題であって、温室効果ガスの排出量を抑制出来ない現代社会そのもに価値があるわけではない





「言語こそが文明の根幹」

文明においては言語は大きな役割を果たしていることに異論はないが、文明でありさえすれば人間性が証明されたわけではないことは既に述べたつもりである

文科系大衆の多くは、ヒトという種の生物が集団組織的統率行動によって、個体では獲得することが困難な能力を獲得したことこそが人間性やヒトの絶対的優位性か何かだと勘違い錯覚妄想するのだが

それはヒトという生物の性質の論証にはなっても、それが短絡的に人間性の論証になるわけではない

人間性を伴わず、社会持続可能性や安全性への配慮が働かない集団組織が、経常利益などの特定の能力をどんなに発揮しても、社会を食い物にして破綻に導くだけであり。暴走でしかない

言語であっても能力の一つに過ぎず、言語さえ話せれば人間性が発揮できるわけではなく、詐欺もオカルトも言語によって作り出されるものであり、これもまた文明の一面なのである

文明規模の大小で人間性(人間としての価値)が決定するわけではなく、重要なのは文明という力の規模を制御する人間性の方にある

社会持続可能性や安全性が担保出来ないのでは、如何なる大きな力も破綻への暴走にしか至らないからである



Ende;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○ラジコンの潜在需要って掘り起こせないのかな。

2017年01月20日 17時24分03秒 | 日記
このブログの閲覧数のトップが常にラジコンカーシャーシの記事なのよね

もうかなり昔の情報なのに、相変わらず閲覧数トップなのって、よっぽど情報に乏しいからなんじゃなかろうか

何だかんだ言って、本当はラジコンやりたい人ってスゲーいっぱいいるんじゃね?

んまあ走らせるところが少ないっていうのもあるんだろうけども

もしかすると潜在需要がスゲーあって、掘り起こしが充分に出来てないだけなんじゃないのかな




ラジコンカーの操作性って、車体そのものの性質以前に、送信機の操作性がやたら悪くて操縦しづらいっていうのがある

まず、アクセル/ブレーキのトリガーのストロークが小さ過ぎて、アクセルの微調整が出来なくて壁に激突する

本物の自動車の場合、アクセルってそれなりのストロークがあるし、踏み込みの重さもそれなりにあるんだけど。ラジコンの送信機のアクセルトリガーっていうのはニュートラル(中立:前にも後ろにも動かない状態)に戻すためのバネしかつけられていないために、アクセルトリガーの抵抗感がほとんどなくて。これが操作上直感的でないので、初心者はみんな壁に激突させて車を壊しちゃう

だけど、みんな「ラジコンってそういうものだ。」っていう思い込みがあって、誰もこの操作性の悪さに言及すらせず、操作性の悪い送信機を努力辛抱根性でなんとかしようとしかしない

これはラジコン送信機(プロポ)のメーカーの企業努力が足りてないんだと思うよ




初心者が陥りがちな失敗として、アクセルトリガーを操作するときに、送信機全体を動かしてしまうために。ハンドルを動かすつもりがないのに、送信機本体が動いてしまって結果的に意図しないハンドル操作になってしまっていることがある

何せ操作中は車体の方を見ているわけで、手元の送信機がどうなっているのかなんて見えてないから、単に自分の操作が下手くそだから車が意図しない方向に走って行っちゃうんだと勘違いしている場合がある

対策としては送信機の底をお腹にくっつけて固定し、アクセルトリガーを操作しても送信機全体が動かないよう操作するなどの方法がある




次に陥りがちな失敗は、車体が自分から遠ざかっている時と、車体が自分の方に向かって来る時とでハンドル操作の向きが逆になっているのを直感的に把握出来ずに、訳のわからぬ方向に車が進んでしまうことがある

これはもう慣れるしかないラジコンの基礎ではあるんだけど、実は頭の中で自分が車に乗っかっていることを想定してハンドルを切ろうとするから起きることなので、あくまで旋回方向を決めているだけだっていう認識を持つことで、かなり操作性が改善したりする

もう少し具体的に説明すると、送信機のハンドルを上に水平になるように持って、右旋回をさせる時には右に、左旋回をさせる時には左にハンドルを切るという認識を持てば、たとえ車体が自分の方に向かって来てもハンドル操作にまごつくことはなくなるはずなのよね

もう少し説明すると、車体が自分から遠ざかる時にはハンドルの上側を意識して、車体が自分に向かってくる時にはハンドルの手前側を意識すれば良い

そうすると、どんな方向に車体が向いていても、ハンドルの「車体が向いている方向」を意識することで、自分が切りたい方向にハンドル操作が出来るようになるのよ

え、出来ないって? それは残念でした 後は努力辛抱根性で何とかしてください



Ende;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○ヒトに必要なのは遺伝的進化ではなく、意識改革による社会進化である。

2017年01月20日 15時24分51秒 | 意識論関連
いちいち先天的性質が環境変化に適応してたんじゃ、その都度先天的に適応していない個体が大量に死ななきゃいけない

遺伝的進化というのは、自然淘汰という過酷な大量死の果てに偶発的に生き遺ることで生ずるものであって。進化過程自体は非常に非効率で確実性の低いものなのである

自然淘汰というものは、必ずしも適応出来る個体が発生する確証なんかなくて、単純に誰も適応できずに絶滅するケースも無数にある

しかし、ヒトの場合は寒さに対して衣服を着用するなどの合理的工夫をすることで、先天的な進化を必要とせずに生き残ることが出来るようになったわけで、ヒトという種の生物においては遺伝的進化はもはや必要のないものなのである

ところが生物学者や大衆の大多数は、進化というものが努力辛抱根性的精神論さえ発揮しておけば、自動的に都合良く発生してくれるという非科学的妄想観念を本気にしている

こういった非科学的妄想を生物学界が否定せずに、大衆人気取りのために迎合した論証を続けているからこそ、「戦争で人類が進化する。」的なわけのわからぬ事を言い出す天然オカルトちゃんが後を絶たない

テロとか暴力で人類救済だの進化だのが起きると思っているからこそ、ISILとかオウム真理教みたいなオカルト暴走集団が出てくるのであって

「ヒヤリ、ハッと」事象の段階で徹底的に潰しておかないから不条理な暴力がなくならないのよ

もういい加減文科系学部と同様に進化生物学者達は全員更迭しなきゃダメなんじゃね?

優生学に対する論理反証をこれ以上黙殺するのって、充分犯罪だろ






NHK Eテレの高校講座(地学)でプルガトリウスの話をしとったのよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする