一眼レフとミラーレスで何が違うのかっていうと
実用上最も違うのは電池の消費量なんじゃなかろうか
ミラーレスは電源オンにして撮影待機状態だと常にライブビューなので 動画を撮影しているのと同じくらい電池を消費する
一眼レフでもライブビューに切り換えれば同じことなんだけど 長時間撮影待機をするなら一眼レフ光学ファインダーの方が圧倒的に有利
でもライブビューだと太陽やアーク熔接などの有害な光を直視した場合に眼を傷めないというメリットはある
最近のデジタル一眼って2400万画素とかがスタンダードになってるけど セット販売されてる安物のズームレンズではカメラ本来の性能は全く出ないと思う
メーカーサイトに掲載されている撮影サンプル画像だと それなりに鮮明ではあるんだけど 撮影データを見るとf13くらいまで絞っているので 実用域ではそんなに画質は良くはない
カメラの性能を充分に引き出そうとするならばマクロレンズがオススメ マクロレンズっていうのはナンヤカンヤ理由があって画質性能が高いのよ
ナンヤカンヤの理由は話しが長くなるので省略するけど
一般的に単焦点レンズの方が描写やボケが素直だし
なので八百富でザックリと調べてみた
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
26,700円 (税込)
オリンパス PEN E-PL8 ボディー [ホワイト]
34,800円 (税込)
合計で51,500円 マイクロフォーサーズ1600万画素なので 若干スペック的には低いようにも見えるけど 必要充分なんじゃなかろうかと思う
シグマの30㎜F2.8DNとか60㎜F2.8DNと組み合わせると更に一万円くらい安くなるけど カメラ本体のメーカー保証が効くのかどうか メーカー保証が効かないなら新品で買う意味があんまないのかも
◇
キヤノン EF-M 28mm F3.5 マクロ IS STM
32,700円 (税込)
キヤノン EOS M10 [ホワイト]
23,000円 (税込)
合計で55,700円
1800万画素なので やっぱり若干スペック的に低く見えるけど必要充分だと思う 実際ISO100でもノイズリダクションをオフにすると青空一面にノイズがザラザラ出るので 画素数的には限界なんじゃなかろうかと思う
このレンズの画角は45㎜相当なので汎用性は高い
ただ M10ってAEBはついてない
◇
ニコン AF-S DX Micro NIKKOR 40mm F2.8G
32,600円 (税込)
ニコン D5300 ボディ [ブラック]
35,000円 (税込)
合計67,600円
このレンズは残存球面収差が絶妙で 解像度は高いんだけど描写やボケに独特の軟らかさがあって 女子や子供のポートレートにも向いていると思う でもこういうのは結構好き嫌いがわかれるのかも
カメラ本体が2世代も型落ちだけど 画素数的には2400万画素になる
で どれが一番オススメなのかっつうと
一概には言えないなぁ
これもウンチク話し始めるとキリがない
EOS M10ユーザーからするとM10はやめといた方が良いとか思っちゃうけど はて どうなんでしょう
Ende;
実用上最も違うのは電池の消費量なんじゃなかろうか
ミラーレスは電源オンにして撮影待機状態だと常にライブビューなので 動画を撮影しているのと同じくらい電池を消費する
一眼レフでもライブビューに切り換えれば同じことなんだけど 長時間撮影待機をするなら一眼レフ光学ファインダーの方が圧倒的に有利
でもライブビューだと太陽やアーク熔接などの有害な光を直視した場合に眼を傷めないというメリットはある
最近のデジタル一眼って2400万画素とかがスタンダードになってるけど セット販売されてる安物のズームレンズではカメラ本来の性能は全く出ないと思う
メーカーサイトに掲載されている撮影サンプル画像だと それなりに鮮明ではあるんだけど 撮影データを見るとf13くらいまで絞っているので 実用域ではそんなに画質は良くはない
カメラの性能を充分に引き出そうとするならばマクロレンズがオススメ マクロレンズっていうのはナンヤカンヤ理由があって画質性能が高いのよ
ナンヤカンヤの理由は話しが長くなるので省略するけど
一般的に単焦点レンズの方が描写やボケが素直だし
なので八百富でザックリと調べてみた
オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
26,700円 (税込)
オリンパス PEN E-PL8 ボディー [ホワイト]
34,800円 (税込)
合計で51,500円 マイクロフォーサーズ1600万画素なので 若干スペック的には低いようにも見えるけど 必要充分なんじゃなかろうかと思う
シグマの30㎜F2.8DNとか60㎜F2.8DNと組み合わせると更に一万円くらい安くなるけど カメラ本体のメーカー保証が効くのかどうか メーカー保証が効かないなら新品で買う意味があんまないのかも
◇
キヤノン EF-M 28mm F3.5 マクロ IS STM
32,700円 (税込)
キヤノン EOS M10 [ホワイト]
23,000円 (税込)
合計で55,700円
1800万画素なので やっぱり若干スペック的に低く見えるけど必要充分だと思う 実際ISO100でもノイズリダクションをオフにすると青空一面にノイズがザラザラ出るので 画素数的には限界なんじゃなかろうかと思う
このレンズの画角は45㎜相当なので汎用性は高い
ただ M10ってAEBはついてない
◇
ニコン AF-S DX Micro NIKKOR 40mm F2.8G
32,600円 (税込)
ニコン D5300 ボディ [ブラック]
35,000円 (税込)
合計67,600円
このレンズは残存球面収差が絶妙で 解像度は高いんだけど描写やボケに独特の軟らかさがあって 女子や子供のポートレートにも向いていると思う でもこういうのは結構好き嫌いがわかれるのかも
カメラ本体が2世代も型落ちだけど 画素数的には2400万画素になる
で どれが一番オススメなのかっつうと
一概には言えないなぁ
これもウンチク話し始めるとキリがない
EOS M10ユーザーからするとM10はやめといた方が良いとか思っちゃうけど はて どうなんでしょう
Ende;