goo blog サービス終了のお知らせ 

犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

河口慧海『チベット旅行記』

2019年10月16日 | よみものみもの
まだ読み終えていない。 ちびちび楽しんでいるので、いつ読み終えるか分からないから、とっとと書くことにした。 ※ [あらすじ] デイリーポータルZの「ここはどこでしょう?」という記事が好きだ。 3葉の写真が出題される。 写真からヒントを探し出して、撮影地をつきとめるのだ。 そんな遊びをしていると、いろんなことを知る。 例えば、橋が写真に写っていたとして、 それがどこの橋かつきとめるために、橋の . . . 本文を読む

サムズルーム

2019年10月15日 | 日々
[あらすじ] 同居母86歳要介護2パーキンソン病認知症状少々の介護や看護のため、 一日に4回5回と人の出入りが有る。 飼い犬ジーロくん14歳慢性腎不全は、元々気が小さいのに他人が家に頻繁に出入りするので 緊張気味。 今、犬の寝場所は介護ベッドのすぐ脇なのだが、 これを別室に変えたい。 そこで、亡父の書斎だった部屋を、片付けている。 十畳間の壁2面が天井まで本棚で、古い本や書類や手紙や原稿や日記 . . . 本文を読む

川猫用

2019年10月14日 | 日々
「多摩川氾濫」などという文字が目に入るが、 本当に、川の水は堤防を越えたのか。 沿岸の地域の冠水は、多摩川の水ではなく、雨水ではないのか。 決壊などとまで言っている人もいるが、堤防は壊れていない。 ただ、水は堤防を越えた部分が有った。 これは、越水という。 決壊も越水も氾濫の一部なので、今回も氾濫と言えるが、 越水が有ったのも二子玉川だけだったようだ。 千曲川では決壊が有り、たいへんな氾濫とな . . . 本文を読む

夢に見る

2019年10月13日 | 日々
[あらすじ] 中学二年生の時に、部活の夏合宿中、台風が来て避難した。 なんてな事を思い出したせいだろうか。 そんな頃を舞台にした夢を見た。 ※ 台風は本州を北上している。 さすがに勢力は落ちてきたとは言え、元々が強大だ。 北の地は今、荒れていることだろう。 東京の空はやけに穏やかで、星がきれいで、虫の声がするばかりだ。 (午前4時) 台風の移動が速くなっている。 風に加速度が加わるのは困 . . . 本文を読む

風雨

2019年10月12日 | 日々
のんきに構えていられるのも、 住まいが高台の上だからだ。 多摩川の河岸段丘の、国分寺崖線の上つまり武蔵野台地の上に住んでいる。 川は5㎞先の下だから水に強く、地盤は良くて揺れにくく、突風も無く雷も起きない。 やけに住み良い所に住んでいるから、 のんきに構えていられる。 同じ市内でも、沿岸の人は避難している時だ。 ※ 中学二年生の時に、部活の夏合宿中に台風が来た。 山間の渓流沿いの合宿所は、 . . . 本文を読む

嵐の前

2019年10月11日 | 日々
[あらすじ] 隣の奥さんから店頭が品薄なことを聞いて、 スーパーに行ったら棚が空っぽになっている様子に驚いた。 そなえあればうれいなし なんて諺が有るから、ここぞとばかりにみんな買いだめするのか。 ※ テレビの情報番組でいろんなことを言っている。 考えてみると、 パックのご飯だのレトルトのおかゆだの冷凍のおかずだの、 カップ麺だの飲むゼリーだのなんだの、 食べ物の備蓄はやたらと有る。 同居 . . . 本文を読む

オイラショック

2019年10月10日 | 日々
母の通院から戻って、家の前にゴミを出していると、 「こんにちは」 お隣の奥さんが声をかけてくれる。 隣の奥さんは犬好きで、私が飼い犬ジーロくんを連れていると、いじってくれる。 3年前にもう一匹の犬が死んだ時には、何かしらのおやつの詰め合わせを私にくれたり。 世間話もほどほどに交わす。 そんなふうに感じの良い奥さんが、 急に声を潜めて手招きをする。 一体どんなに黒い話題なのかとケツの穴を引き締め . . . 本文を読む

スケ★ッチブック

2019年10月09日 | 自画自賛
[あらまし] 飼い犬ジーロくん14歳慢性腎不全、 同居母86歳要介護2パーキンソン病認知症状少々がショートステイから帰って以来、 トイレでおしっこできなかったり、後肢脱力の発作が出たり、下痢したり。 犬のお友達から、「独り占めできないからじゃない?」と言われた。 確かに、ショートステイ中は飼い主の私とべったりだったので、 幸せだっただろう。 母が家にいたら、私は外出がちになるし、 介護や看護のス . . . 本文を読む

ここはどこ?わたしはだれ?あなたは!

2019年10月08日 | 日々
[あらすじ] ドラマを視聴していてもロケ地を探す。 テレビ番組「ポツンと一軒家」はグーグルマップで先回りしながら見る。 デイリーポータルZの「ここはどこでしょう?」が楽しみである。 毎回、3枚の写真が出題される。 拡大してねちねちと観察し、なんとか情報を拾い出して、撮影地を探し出す。 "ここどこ?"で遊び始めたのは一年くらい前のことだ。 例えば写真に城が写っていたら、 それが山の上なのか街の . . . 本文を読む

ロケ地を探すの楽しみ

2019年10月07日 | 流民の窓
[あらまし] テレビは見ないのだが、民放の見逃し配信サイトを視聴する、という 結局見てんじゃん。 ドラマを見ていても、ロケ地がどこだか気になる。 景色が良いから、ということでなく、 この駅前はこの商店街はどこじゃ、というような所が気になる。 アタリを付けて、グーグルのストリートビューを見てみたりする。 当たったりする。 今のご時世、そんなこともインターネットで調べられることが多い。 同じシュ . . . 本文を読む

通院(犬)

2019年10月06日 | 犬と暮らす
[あらまし] 飼い犬ジーロくん14歳慢性腎不全。 毎日、近所の友人Mが手伝ってくれて自宅で皮下点滴をしている。 冬から春にかけて体調が悪化し、 下血したりして元気が無かったが、 食餌療法と皮下点滴でかなり元気に過ごしている。 たまに便のゆるい日もあるが、一日で治る。 毎朝、元気に尻尾を立てて散歩に出る。 医療のおかげだ。 点滴が毎日になり、量がちょっと増えたところで 体調も安定しているので、 . . . 本文を読む

螺旋と水と息

2019年10月05日 | Do it myself
[あらまし] 毎月一日に法螺を吹いている。 どうせなら、本当の法螺を吹こう。 以前から法螺貝は欲しかった。 ネットオークションで狙い続けてはいた。 ある程度の大きさが欲しい。 30㎝以上の、完成品、という条件で探すと、 しばしば出品は有る。 しかし、結局のところ価格は2、3万円になる。 なんとかもっと安く手に入れられないかな。 法螺貝の、貝殻もたくさん出品されている。 サイズはいろいろだ。 . . . 本文を読む

ショートステイ最終日 朝篇

2019年10月04日 | 介護ウチのバヤイ
おはようございます。 やる気しない。 たぶん、今の瞬間、世界で一番私がやる気無い。 ※ いやまあ、さほどではない。 経験上、もっとやる気の無かった時期は有る。 やる気ないなんて言葉では表現できないほどやる気から遠ざかっていたことも有る。 やる気しなくても追われてやるのが実生活だが、 実生活が破綻してもやらずにいるような状態にもなり得る。 自分のことだったらやはり、棚上げしてしまう。 今だっ . . . 本文を読む

ショートステイ八・九日目 収束へ向かう篇

2019年10月03日 | Do it myself
[あらすじ] 同居母86歳要介護2パーキンソン病認知症状少々、ショートステイ中。 手伝おうとした結果こちらの仕事を増やしてしまう老母がいない間に、 家の中の仕事を進める。 物置の上の屋根の波板を交換した。 たくさんの古い波板をぶち割って剥がした。 その山が残っている。 屋根の上で作業している間、剥がした波板は 自転車のカバーの古くなったものと、車のタイヤカバーの中に投げ入れた。 タイヤカバーは . . . 本文を読む

ショートステイ七日目 法螺貝篇

2019年10月02日 | Do it myself
[あらすじ] 同居母86歳要介護2パーキンソン病認知症状少々、ショートステイ中。 [あらまあ] 毎月一日に法螺話を書いている。四月馬鹿ならぬ毎月馬鹿である。ばーかばーか 中学一年生でトロンボーンに出会い、ずっとオーケストラで吹いてきて、 二十歳頃にファンクバンドに参加して、バンド活動をしてきた。 ここ十年くらいは、仲間と金管アンサンブルを続けている。 金管楽器は、楽器の中でも特殊である。 何 . . . 本文を読む