みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く、曇りのち晴れ、
最高気温26℃、最低気温19℃の予報です。
※波浪注意報が出てますが定期船は条件付きで到着しました。
※ANA便は3便とも到着しましたが2便がかなり遅れて到着しました。
このため本日開催予定の熱中小学校が中止になりました。
2便は機体の不具合で遅れたようですが、イベント楽しみにしてた方は残念でしたね。
24時間チャレンジ八丈太鼓にご参加の方々も乗ってたようですが、
どなたも大変お疲れ様でした。
本日は土曜市に多くのご来店誠にありがとうございました!
島市にお芋や唐辛子を出してくれてる帝釈天さんが毎回写真をアップしてくれます。
次回八丈DAYもよろしくお願いいたします!
さて、本日はわが家で島寿司体験教室をプレオープンしました!
タイミングよく来島した島旅好きのカップルと、
島内のブログ読者の方々、初めてお会いする方もいらして、
お互いに紹介し合い、和やかに楽しい体験教室をすることができました。
わたしが島寿司体験教室をやりたい理由のひとつとして、
日頃はお会いする機会のないブログ読者にお会いしたいということがあります。
ブログ上でご紹介するお料理を実際に食べていただいたり、
作るところをお見せしたり、詳細にお伝えしたり、感想をお聞きしたり、
そのような交流をしたいと思っていましたので、実現できてうれしいです。
狭い八丈島の中で、情報を発信してしっ放しというのが気になっていました。
お会いできる距離にいるのですから、
直接ご意見やご感想をお聞きしたいというのが大きな理由のひとつです。
この体験教室をきっかけとして、もっと様々な交流ができたらと願っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4c/b5ad03c277c14c637523726392bd0de7.jpg)
今日の島寿司体験教室
今日の島寿司体験教室の模様です。皆様とても上手に作られました。
今日のメニューは、メダイの島寿司、明日葉の天ぷら、トビすり身汁、
島唐辛子入り厚焼き玉子(辛い)、岩海苔入り厚焼き玉子(辛くない)、
(今朝の土曜市の島市で買った島卵を使いました)
きんぼし、大根の昆布和え、自家製ピクルス、ガリ(甘酢生姜)です。
飲物はミント水と明日葉茶をお出ししました。
明日葉の天ぷらの写真を撮り忘れましたが、
揚げるときにカラッとできないという方がいたので、
実際に揚げるところをお見せしながらポイントをお教えしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b7/673de7f6d1298949d874309f0844be5d.jpg)
きんぼし
八丈島のきんぼし(小豆多め)です。
20年ぶりぐらいに作り悪戦苦闘しましたが、なんとかできました。
ご参加の皆様に食べていただきたくて昨晩作りました。
きんぼしの作り方は明日のブログでお伝えします。
トビのすり身はあさぬまで販売しているものを使っています。
葱と岩海苔を合わせたお吸い物です。島寿司にこれは鉄板ですよね。
島寿司に使った寿司種(ネタ)はメダイです。
あさぬま鮮魚部に枚数を言って予約することができます。
メダイの寿司種は時価ですが、1枚だいたい50円ぐらいです。
今回は6名の参加者+わたしの分=70枚を切ってもらいました。
今回は2種類の醤油を使って5個ずつ握り食べ比べてみる試みをしました。
こちらは【
ヤマサ特選 有機丸大豆の吟選しょうゆ】を使っています。
こちらは【
キッコーマン いつでも新鮮 しぼりたて生しょうゆ】を使いました。
どちらもおいしくできますが、風味の違いを食べ比べて楽しみました。
皆様の出来上がり画像をご紹介します。
どなたもきれいにできましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
自分で握る良さは、自分の好みの大きさに握れることです。
ご飯をあまり多くしたくない人はシャリを小さめに握ります。
お腹空いてる人はシャリを大きく握ればいいですよね。
小さい島寿司も大きい島寿司もどちらもそれぞれにおいしいです。
ご参加の方のツイッターをご紹介します。
*島旅・離島の旅情報サイト ISLAND TRIP (アイランドトリップ)
こちらのサイトを運営してるいづやんです。いろんな島に行ってますよ。
でも八丈島に一番数多く来ています。八丈島は移住してもいいほど好きだそうです。
わたしは8年前にツイッターで知り合い、来島する度に会っています。
今回はタイミングよく来島日程が合ったので参加してくれました。
今回は同じく島旅好きな彼女と一緒に来島しました。
紹介されてわかった、わたしのツイッターによくいいねくれる人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
ブログをいつも読んでくださってるそうです。ありがとうございます!
こちらは島内のブログ読者のご夫妻でした。
以前にお声がけいただきご挨拶だけしたことありますが、
今回初めてお話しました。楽しかったです!
楽しい時間をご提供したいと思っていましたが、わたしが一番楽しかったかも。
これ、大森靖子ファンの島寿司体験教室のときにも書きましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
一緒にごはんを作って食べるの楽しいですよね。
特に島寿司は同じ飯台の中のシャリを握りますから、
同じ釜の飯を食べる感があって親しみが増します。
ご参加の皆様、ありがとうございました!
今度はまた別の機会にお会いしましょう♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
キャンドゥのハロウィン飾り★週末特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!
八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
※青果部チーフがはるちゃんが毎朝おすすめ商品をご案内しています!
海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!