![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/39/6c298a03879350eb46542ea68c4f1c21.jpg)
今日の八丈島空港
牧場女子が離島するので、空港へお見送りに行きました。
今日は観光バスがたくさん停まっていて、
ガイドさんがあわただしく誘導していました。
駐車場はほぼ満車状態で、奥のスペースのセンターライン上に
かろうじて駐車できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bd/d0de7c71a0e8e76962c0695506ddb2a1.jpg)
フリージアまつりと離島が重なり、飛行機は満席だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/19/10cc092aec42b137d5cd66ade65362a5.jpg)
スタンプラリーは空港にもポイントがあります。
島外からのお客様は、ここからスタートするのがよさそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/98/73452130f8da67062d68ddc1ab01d9cd.jpg)
島寿司体験教室
牧場女子のご家族が引っ越しのお手伝いと
フリージアまつり観光をかねてご来島されました。
「最後に家族で島寿司体験したい」と申し入れがあり、
土曜日にやらせていただきました。
青ヶ島在住の方からも申し込みがあり、
5名様での島寿司体験教室となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d9/ec11e3ce56919c01513de79bdf0ecef4.jpg)
酢飯はわたしが作っておきますから握るだけです。
※酢飯の配合や寿司種についてはお教えします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ee/5a1c52f930049856d95df3f813c62149.jpg)
握ったら辛子をつけていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c8/7ca11a3979592f6f936e9146ddc45301.jpg)
醤油に浸しておいた(10分ぐらい)寿司種をのせて完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7e/f404249a35a666af6f4e680cdfe9ba05.jpg)
ご家族で楽しく体験していただきました。
お父様は釣りがご趣味だそうで、
ご家族の中で唯一お寿司を作った経験者です。
慣れた手つきで上手に握っておられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b1/f386580a3577034814dd9227564d2538.jpg)
今回も皆様とてもきれいに作られました。
どのプレートもおいしそうですね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bd/5d376998814f140fc34f485237999309.jpg)
牧場女子に食べさせてあげたくて、春トビのフライも作りました。
付け合わせは島のブロッコリーとアスパラ(これはあさぬまの)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/63/4425e435d16eaa3a12b5cd142eddb9d5.jpg)
もうすぐ終わりになる八丈フルーツレモンいなりも作りました。
八丈島の郷土料理きんぼしと明日葉の胡麻和えを盛り合わせました。
坂井農園さんの島いちごを添えるとプレートが華やぎます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a7/d9cca9a607e7dc44831eab9ffddee81e.jpg)
青ヶ島からご参加くださったかたは、
このために日程調整してご来島くださったそうです。
ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
お料理をほとんどなさらないそうですが、
握り方をお教えしたらすぐに握れるようになりました。
とってもきれいにできましたね。100点!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
土曜日は八丈島で島寿司つくりの体験教室です。シャリの握り方から初めて、メダイ、トビウオをしょうゆにつけて作ります。わさびの代わりにからしを使い、あしたばを飾りました。終わってからフリージア祭り会場に送ってもらいました。一時雨ですぐにやみました。来週日曜までやっています。 pic.twitter.com/VnYwbjGdme
— takaranotizu青ヶ島 (@takashi797) 2019年3月31日
早速、Twitterに上げていただき、ありがとうございます。
普段なかなかお目にかかれない方にお会いできる機会となり、
島寿司体験教室はそのような意味でも楽しくやらせていただいています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/41894f26c82d1e78d76365fd09fc9c78.jpg)
牧場女子がお姉ちゃんの食べてる写真を撮って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/84/3d5503c8a18db367ed852b85f3aeb495.jpg)
見せていました。楽しそうで良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
彼女は何度かうちで島寿司を作ってますが、
最後にご家族を連れてきてくれうれしく思いました。
わたしは寂しくなるけど、実家に帰ってくるのは、
お母さまがとてもうれしそうでしたから、良かったですね。
ご参加いただき、ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/fe/ec803f2e05cebf457a1af79b8d3fd54f.jpg)
最後に八丈島の郷土料理きんぼしの作り方を書いておきますね。
きんぼしはサツマイモを干したものです。
甘く煮て食べますが、出来上がったお料理も「きんぼし」といいます。
※地域によっては「きんぼ」といいます。
※10年ほどの前の記事ですが、きんぼしについて書きました。
こちらの記事をご覧くださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/53/3cc4ab16532696e7ba1d58b58cbc324a.jpg)
きんぼしだけ煮る方もいますが、
小豆と一緒に煮る方が多いかと思います。
八丈町の郷土料理サイトに掲載されている作り方です。
材料(4人分)
きんぼし 800g
小豆 250g
砂糖 500g
作り方
1 小豆を煮る。2回くらい茹でこぼしあくを取る。
2 鍋に1ときんぼしを入れる。
3 2の中に2cm位上まで水を入れ煮込む。
4 汁が少なくなってきたらコップ1杯分の水を足し、
砂糖を入れて時々かき混ぜながら、とろ火でゆっくりと煮込む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fa/1e1e6e849367d251046a3a1a2db3e9a7.jpg)
煮る時間は小豆ときんぼしの煮え方次第です。
きんぼしの乾燥度によっても変わりますから、
水を足しながら様子を見ますが、冷えると固まるので、
煮えたらこのくらい水分が残ってる状態で火を止めるのがよさそう。
今回は小豆でなくささげで煮てみました。
今回は約2時間ぐらいで煮上がりました。
きんぼしはあさぬまの島市で浮田さんが販売しています。
みかけたらぜひ作ってみてくださいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
※4月の島寿司体験教室は20日(土)11:00~13:00開催予定です。
料金は3.000円。(島内在住の方は割引あり)
ご参加ご希望の方は、090-7172-8226へご連絡ください。
他の開催はまだ未定です。よろしくお願いいたします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/apple_up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6c/405414022a4cb170a70f5c546f278ee3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/84493ae2557ea5625828cae8c892b67b.jpg)