八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

アカバのカルパッチョ

2022年06月17日 20時13分00秒 | 魚貝海草料理
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風やや強く、雨のち曇り、波2メートル、気温は20~22℃の予報です。
※濃霧注意報が出ています。本日の定期船とANA1~2便は到着しましたが、3便は欠航しました。



雨にアガパンサスの花が今日もきれいでした。6月17日(金)です。


今日の底土

用事で底土へ行ったらケーソンのタグボートが留まっていました。


明日はケーソンの見学会が行われます。

*神湊港ケーソン据付工事現場見学会(2015年07月29日)
わたしは7年前に見学に行きました。いろいろ説明していただき興味深い時間でした。ご興味ある方はどうぞご参加ください。



一昨日、Amazonでポチったサーキュレーター衣類乾燥除湿機が届きました。2日で届くんですから速いですよね。



上にサーキュレーターが付いていて、風が出るので洗濯物がすぐ乾きます。いま盛大に乾かしまくっています。とりあえずホッとしました。※サーキュレーターは角度を変えることもできます。ちょっと音がうるさいのが難点かもです。


今日のお刺身

さて、今日はカルパッチョが食べたいと思い、お刺身コーナーを見たらアカバ(アカハタ)の薄造りがあったので、これを買ってきました。アカバのカルパッチョとか最高です!😊


アカバのカルパッチョ

作りました。今日からあさぬまに並んだ西野園芸さんの樹上完熟トマトに島市で買った紫玉ねぎのスライス、貝割れを敷いてアカバの薄造りを並べ、ハーブ(ミント・ローズマリー)と砕いたピーナッツを散らし、粗挽き胡椒をガリガリ振りかけて、オリーブオイルとワインビネガーをかけました。



塩で食べようか醤油で食べようか迷い、減塩醤油をかけることにしました。



塩もおいしいけど、醤油のカルパッチョもおいしいですよね。めちゃめちゃおいしかったです!



食べ終わってから、また明日も食べたい~~と思いました。そのくらいおいしいです。アカバはやっぱり最高ですね!



お刺身1パックに野菜をいろいろ合わせてカルパッチョにするとダイエットメニューとしても優秀です。皆様もぜひお試しください!😊


梅雨◆週末特売チラシ◆八丈島情報はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいサムネイル◆週間日本の島◆貝柱と青梗菜のクリーム煮

2022年04月27日 20時23分00秒 | 魚貝海草料理
みなさま、こんばんは!海風おねさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風強く後やや強く、雨のち曇り、波3メートル、気温は21~22℃の予報です。
※雷・波浪・濃霧注意報が出ています。定期船とANA2~3便は到着しましたが、1便は欠航しました。

湿度が高くて梅雨みたいなお天気ですね。4月27日(水)です。
誰かがツイッターに「梅雨になった」と書いたら真に受けた人たちがいて、わたしは「それは島の人が言う冗談」と答えながら、(こういうお天気なんて言うんだっけ?)ともやもやしていたら、「菜種梅雨」と千両さんが教えてくれました。そうでしたね。菜種梅雨にはちょっと遅いけど、梅雨には早い長雨はいやですね。


サムネイル制作:まなちゃん

先日ちょっと書きましたが、体力不足でYouTubeの更新がままならないわたしに救世主が舞い降りました。地元の後輩であり、プロを目指して動画編集を勉強中のまなちゃんが、わたしの動画編集のお手伝いをしてくれることになりました。わたしが適当に作ったサムネイルも作り直してくれるとのことで、1枚目出来上がったのがこちらです。

※画像右下が空いてるのは、(ブログに埋め込むと出てきませんが)スマホでYouTubeを見た場合に再生時間が入る場所だからです。丁寧に作ってくれました。


【島暮らしの極意】八丈島に移住したい方へ島民からのアドバイス

実際の動画はこちらです。7600回ぐらい再生されてる動画です。新しく分かりやすいサムネイルを得て、今後も移住の皆様のお役に立つことを願っています。


実際に動画を見て移住した方からツイッターにコメントをいただきました。このようなコメントを読むと、もっとがんばらないとと思います。だんだん無理がきかなくなってますが、「八丈島の役に立ちたい」と同じ気持ちで助けてくれる良い後輩に助けてもらい、これからも八丈島動画制作を続けてまいります。よろしくお願いいたします!


今日の大志堂

そしてもうひとつ八丈島情報です。昨日お知らせしたディアゴスティーニ「週間日本の島」から八丈島が発売されたので、雨の中、大志堂さんへ買いに行ってまいりました。



*週刊 日本の島 | シリーズトップ - DeAGOSTINI



並んでました!ずらっと平積みです。この光景を執筆した八丈島好きのお友だちに見せてあげたかったです。



レジ横にも置いてありました。「八丈島ぐらし通信」も置いてありました。大志堂さん、ありがとうございます!

まだちゃんと読んでませんが、思ったよりページ数があり、八丈島の歴史がけっこう詳しく書かれてありました。皆様どうぞ読んでみてください。面白そうです!


貝柱と青梗菜のクリーム煮

そしてお料理もちょっとだけ。
今日は貝柱が安くなってるのを見つけたので、クリーム煮が食べたいと思い、青梗菜も買ってきました。



炒めて中華風に片栗粉でとろみをつけようと思ってましたが、家に片栗粉が切れているのを忘れ、結局バターで小麦粉を炒めて牛乳を加え、洋風のクリーム煮になりました。



どちらもおいしいから良いのですが、最近片栗粉の買い忘れが激しいような。明日、補充します!

今日はいろいろ詰め込んだブログでしたが、最後にあさぬま情報もお届けいたします。


***あさぬま情報***



4月のお買い得品はお求めになりましたか?もうすぐ4月も終わりです。シーチキンや麺つゆなど、お買い置きくださいね!


タケくんのツイート。これお客様からよく言われます。全日食のお店が3軒あるので、同じカードでわかりづらくて申し訳ございません。表面は書いても大丈夫ですので、お手数ですが、大きくマジックで書いちゃってください。よろしくお願いいたします!


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【島魚】カマスサワラのコチュジャン液みそ炒め

2022年02月27日 20時27分00秒 | 魚貝海草料理
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風強く、晴れ時々曇り、波3メートル、気温は12~17℃の予報です。
※強風・波浪注意報が出てますが、定期船とエア便は通常通りです。

風が強くなりましたね。2月27日(日)です。暖かくなりました。


陽射しは春そのものでしたね。窓から差し込む陽だまりに座っていたい気分でした。

耳寄りの情報をひとつお知らせします。



*4月搭乗分 国内線特典航空券・減額マイルキャンペーン|ANAにキュン!
このところぜんぜん出なかった八丈島の減額マイルですが、今回は太っ腹の国内線特典航空券・全方面ということで、すべての路線が減額対象になるようです。

搭乗期間は、2022年4月1日(金)〜4月27日(水)、販売期間は、2022年2月28日(月)0:00〜3月1日(火)23:59の2日間だけですから、4月にANAで移動予定の方で、マイル貯まってる方はお見逃しなくチェックしてくださいね!

わたしはEdyでお買物してせっせと貯めたマイルを息子の帰省で使っちゃったので、いまマイルがぜんぜんありません。残念!マイルはご家族の航空券にも使えますので、有効に使ってくださいね♪😊


【島魚】カマスサワラのコチュジャン液みそ炒め

さて、お料理です。わたしが(値段的に)大好きなカマスサワラを今日も使いました。コチュジャンで炒めたのですが、液みそと合わせたら簡単なんじゃないかと思ってやってみました。



カマスサワラを食べやすく切り、おろし生姜と片栗粉をまぶします。炒める相手は何でもいいのですが、今日は島市で買った八丈島産ブロッコリーと厚揚げにしました。



たっぷりのごま油で炒めます。コチュジャン、液みそ、醤油、酒、みりん、水、中華調味料、おろしにんにく、片栗粉少々を合わせておき、炒めた上からかけて、とろみがついたら出来上がりです。



簡単ですからお試しください。カマスサワラはふんわりおいしく出来上がりました。

*仕事終わりにおつまみ4品作ってみました🍻✨|ぴーきちごはん
最近、この方のショート動画が好きでよく見ています。
ショート動画は埋め込みできないので、リンク先からご覧くださいね。テンポよくおつまみ4品作るのがサラッと見れて楽しいですよ。この方がよくコチュジャン使うので影響されて使ってみました。😊


牛蒡とこんにゃくの煮物

わたしもテンポよく4品ぐらい作ろうと思ったのですが、今日は用事が多くて2品で挫折。牛蒡とこんにゃくの煮物も作りました。


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋鮭のリエット

2021年11月09日 17時22分00秒 | 魚貝海草料理
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風強く、曇り、波3メートルうねりを伴う、気温は18~24℃の予報です。
※強風・波浪注意報が出ています。本日の定期船は海上不良により欠航しました。ANA1便は到着しましたが、2便は強風により欠航しました。※3便は減便です。

船と飛行機の2便が欠航しました。11月9日(火)です。明日の定期船は条件付きです。


島しょ保健所八丈出張所

今日は保健所へ行ってきました。食品衛生法が改正され、食品に関する営業許可制度の見直しが行われました。今年の6月から営業届出制度が創立されましたので、これについていろいろ教えていただきに伺いました。細かく教えていただきよく勉強してきました。



帰りにあさぬまへ寄り、鮮魚売り場を見ていたら、むくむくと秋鮭のリエットが作りたくなりました。特にリエットが好きというほどでもないのですが、サーモン色のリエットはきれいだろうなと思ったら生鮭とバゲットを買っていました。


『焼き鮭リエット』ダイエット中でも食べたい!シェフ三國の簡単レシピ

リエットはあまり作ったことがないので、YouTubeを見て、「オテル・ドゥ・ミクニ」の三國シェフのリエットを参考に作りました。



わたしは生鮭で作ったので塩胡椒してから両面をオリーブオイルでよく焼いて火を通し、皮と骨をとって身をほぐします。



洗ったじゃがいもを濡らしたキッチンペーパーに包み、更にホイルで巻いてレンジ加熱3分します。皮をむいて潰したら、バター、水切りヨーグルトと先ほどの鮭を混ぜ合わせます。わたしは今回は八丈島乳業のジャージーヨーグルトのクリーム層の部分を使いました。(普通のヨーグルトは水分が多いので水切りしてから使ってくださいね)



よく混ぜ合わせて、柚子胡椒を少し加えます。



更に混ぜ合わせて、塩胡椒で味を調えて出来上がりです。


秋鮭のリエット

おいしそうにできたのですが、どう撮ってもきれいなサーモン色が出なくてがっかりしました。ライトを当てて、撮った写真を画像加工しても実際の色が出ませんでした。実物はきれいなピンクサーモン色です。



バゲットに塗っていただきました。色が残念すぎる。ほんとはもっとおいしそうなのに。



実際にはもっときれいな色になりますから、ぜひ作ってみてくださいね。写真撮るなら昼間の日光のあるうちがおすすめです。おいしくできました。白ワインのおつまみに最高かと思います。YouTubeを見ていたらいろんなリエットがあるので、もっと作ってみたくなりました。😊


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカバ(アカハタ)のアクアパッツァ

2021年05月01日 19時23分00秒 | 魚貝海草料理
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風強く、曇り、波3メートル、気温は19~23℃の予報です。
※雷・強風・波浪・濃霧注意報が出てますが、定期船とエア便は到着しました。


5月になり今日は3便も久しぶりに到着しました。5月1日(土)です。3便運行は5日まで。6日からまた2便体制に戻ります。



今日は暖かで半袖で良かったですね。わたしは長T1枚でしたが暑かったです。あさぬま駐車場にはハイビスカスが咲き始めました。



さて、昨日買ったアカバ(アカハタ)を今日はお料理しました。


アカバのアクアパッツァ

わたしがよく作るアクアパッツァです。
※アクアパッツァとはブイヨンなどの出汁を使わず、水やトマト、白ワインなどで魚を煮込んだスープ料理です。



アカバの皮側をにんにくと一緒にオリーブオイルで焼いてから、



ひっくり返してアサリと白ワイン(なければ料理酒で代用)、水も入れて蓋をして蒸煮します。アサリを入れるのがポイントで、良い出汁が出るので入れた方がおいしいです。



ミニトマトとハーブを加えて軽く煮ます。ハーブは今回はフェンネルを使いましたが、なければロリエ(月桂樹の葉)を入れてくださいね。アンチョビやケッパーを入れたりしますが、なければ入れなくても大丈夫です。少し酸味のあるのがおいしいので、今回は冷蔵庫に残っていた島レモンを使いました。


こんな感じにぐつぐつっと煮て、塩胡椒で味を調えて出来上がりです。けっこう見栄えいいけど作り方は簡単なお料理です。



おいしくできました~♪金目鯛でよく作りますが、アカバでももちろんおいしいです。アクアパッツァは赤い魚で作るときれいでおいしそうですね。

アカバはあさぬま鮮魚部でおろしてカットしてあるのを買ったので、鱗を取ったりする工程がなくてすぐできました。時々出てますので、ぜひご利用ください。わたしはすぐお味噌汁に入れてしまいますが、アクアパッツァにすると豪華なお料理になります。お試しくださいね。


週末特売チラシは自粛します◆八丈島情報はこちらです!
トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする