八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

おうちチーズタッカルビ

2020年11月25日 17時31分59秒 | 使ってみた!食べてみた!
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、北の風、曇り時々晴れ、波2.5メートル後2メートル、気温は15~21℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りです。(3便は減便です)

過ごしやすいお天気が続いていますね。11月25日(水)です。暑くも寒くもなく快適な毎日です。


チーズタッカルビ

さて、先日、念願のチーズタッカルビをおうちでやりましたので、作り方をご紹介します。
※材料の中で唐辛子粉(細挽き)だけはあさぬまにありませんので、Amazonで買いました。1袋あれば韓国料理がいろいろ作れますので1袋買ってお友だちと分けてお使いください。おうちチーズタッカルビは簡単でめちゃめちゃおいしいので超おすすめです!


タッカルビのタレ

最初にタッカルビのタレを作ります。
調味料は、【コチュジャン、唐辛子粉、醤油、料理酒、砂糖、おろしにんにく】にんにく以外は同じ分量ずつ使います。今回はすべて大さじ2ずつ入れました。(にんにくはお好みの分量を入れてください)これに加えて、塩胡椒少々、胡麻油少々です。

材料は、鶏もも肉2枚、キャベツ1/4、玉ねぎ小1個、長ねぎ1本、人参半個、サツマイモ半個、しめじ1パック。鶏もも肉は一口サイズに切り、キャベツ・玉ねぎ・長ねぎはスライス、人参とサツマイモは細切り、しめじは下をカットしてほぐします。材料にタレを揉み込んでおきます。



※材料はすべて大さじ2ずつと書きましたが、実は辛味を少し抑えたのと2種類作りましたので、片方は唐辛子粉を半量にしました。画像左があまり辛くない方です。(色が違いますね)

ホットプレートに油を塗り、画像のように両サイドにタッカルビをのせ、中央に溶けるチーズをたっぷり入れて熱します。



蓋をして蒸し焼きにして、



途中で一度タッカルビの部分だけを混ぜ合わせ、もう一度蓋をして蒸し焼きにして出来上がりです。

※わたしは画像をわかりやすくするために先にチーズを入れましたが、チーズが焦げるのが心配なら、タッカルビだけを先に焼いてから途中で溶けるチーズを加えると安心です。

チーズタッカルビが流行ってもうだいぶ経ちますが、爆発的にヒットしたのがわかるようなお手軽さとおいしさです。特に辛いお料理好きな方にはおうちタッカルビはめちゃめちゃおすすめです。ぜひお作りください!おいしいです!

*【晩ごはん】さつまいも入りタッカルビと韓国風大根スープ(2020年10月27日)
ホットプレートなくてもフライパンでもできますよ。チーズを入れないタッカルビは韓国家庭料理の節約メニューだそうです。😊


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西尾さんおすすめ柚子胡椒卵かけご飯を食べてみた!

2020年09月08日 18時40分00秒 | 使ってみた!食べてみた!
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風、曇り時々晴れ、波2.5メートルうねりを伴う、気温は27~31℃の予報です。
※雷注意報が出てますが、定期船とANA1~2便は通常通りです。(コロナの影響で3便は9月21日まで欠航です)

今日も暑かったですね。9月8日(火)です。明後日から一時雨が降る予報になってます。


今日はこんなことがありました。新鮮な産みたて卵をいただきテンションが上り、先日のインタビューで「ちょんこめ作業所」の西尾さんが激推ししていた柚子胡椒+胡麻油+黒胡椒の卵かけご飯を食べてみることにしました。



柚子胡椒はあさぬまにございます。柚子胡椒はよくお鍋に使いますが、九州では餃子やお刺身にも使うそうです。八丈島の島唐辛子のような存在ですね。



買ってきました。卵かけご飯に柚子胡椒とは面白いですよね。やったことありますか?



こちらが産みたて卵です。おいしそー!!ぷるんぷるんです。ご飯に産みたて卵をのせるときは、ご飯のてっぺんをちょっと凹ませてからのせますよ。卵が新鮮だとつるんとご飯からすべり落ちてしまうからです。



柚子胡椒をのせて、醤油と胡麻油をかけ、黒胡椒を挽いてふりかけました。

かき混ぜて食べてみたらめちゃおいしい!なるほどかなりコクが出て、普通の卵かけご飯からお料理感がかなり増します。ここに納豆やら、たらこやら、しらすおろしなどトッピングして食べるの最高でした。皆様も新鮮卵を入手したらぜひやってみてください。



◎12日(土)八丈DAY島市で、久しぶりに「八丈島ドロップス」さんの平飼い養鶏卵を販売予定です。おいしい卵かけご飯を食べたい方はぜひご来店ください!


今日のお昼ごはん

ちょっと贅沢な朝ごはんみたいなお昼ごはんを遅い午後に食べました。


すごい納豆 S-903 | おかめ納豆 タカノフーズ株式会社

納豆も贅沢な S-903菌納豆です。


サバとしらすは本日の鮮魚部のおすすめ商品です。



味噌汁は紅あずま(サツマイモ)、海風椎茸、小松菜。贅沢すぎですかね。



大満足のお昼ごはん、おいしかった!ご馳走様でした♬^^


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰にも教えたくない冷やし中華(喜多方らーめん本舗)食べてみました!

2020年08月12日 18時37分00秒 | 使ってみた!食べてみた!
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風やや強く、曇り時々晴れ、波2メートル、気温は27~31℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は通常通りです。


今夜はペルセウス流星群ですね。8月12日(水)です。八丈島は雲が多そうですが、見えるといいですね。


誰にも教えたくない冷やし中華|喜多方らーめん本舗

さて、今日はあさぬまに最近度々入荷しているこちらの商品を食べてみました。気になる商品名ですよね。もう召し上がりましたか?


誰にも教えたくない冷やし中華 ピリ辛ごまだれ味

醤油の方がよく売れてるので、わたしはごまだれを食べてみましたが、感想はひとことで言うと「量が多い!」具材もたくさんのせてますが、麺の量がわたしがいつも食べてるシマダヤの冷やし中華よりかなり多いです。調べてみたら、シマダヤ110g、誰にも教えたくない冷やし中華130gでした。この量は男性でも満足できるのじゃないかと思います。


喜多方冷やし中華 レモン果汁入りしょうゆ味

ちなみに、今日あさぬまにあったこちらの冷やし中華は120gでした。自分がちょうどよかった量(重さ)を覚えておいて、買うときに、麺の量を見てみるのもいいですね。わたしは具材をたくさんのせるのが好きなので、麺は110gぐらいがちょうどいいです。



味はちょっと酸味のあるごまだれで、いつもと変わった味を楽しみたいときに良いかと思います。


昭和生まれの贅沢春巻き

こちらも食べてみました。



リロ氏の真似してホットサンドメーカーで焼きましたが、あまりパリッと焼けなかったので、普通にフライパンで焼いた方がいいかもです。



今日は千両さんのカクテキがあったので、こちらも食べました。^^



今日もおいしくいただきました。ご馳走様でした♬


明日からお盆ですね。お供えセットなどいろいろございますので、どうぞご利用ください。


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウスごちレピライス「タコライス」

2020年07月22日 16時13分00秒 | 使ってみた!食べてみた!
みなさま、こんにちは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南西の風、曇り時々雨、波1,5メートル、気温は23~28℃の予報です。
※雷・濃霧注意報が出てますが、定期便とANA1便3便は到着しました。(2便は減便中です)

昨日も今日も予報よりいいお天気ですね。7月22日(水)です。


明日からの4連休を前に、今日から飛行機の便数が変わりました。今月中は1便3便が就航して、2便が減便され欠航となります。都知事の自粛要請とか、不安な点も多々ありますが、気をつけて連休を楽しくお過ごしください。

さて、先日キャンドゥのシーズニングでチリコンカンを作ったら思いの外よくできたので、ふとタコライスを食べたくなりました。


ごちレピライス <タコライスソース> | 商品カタログトップ | ハウス食品

そしたら、なんと!今年の2月に新発売したタコライスのルーが入荷してました。これは便利そう!カラフルでおいしそうなパッケージ画像にそそられますね。商品のコンセプトが映えるお料理ということみたいです。映えるお料理作ってSNS投稿しちゃいましょう♪


ごちレピライス | ブランドサイト | ハウス食品

一緒にキーマカレーも入荷してましたよ。キーマカレーのルーは他社の商品もこれまで入荷してましたが、タコライスはたぶん初めてかも?



早速、タコライスを作ってみました。タコライスソースは挽肉と玉ねぎがあればすぐできるのでとってもお手軽です。



他に、ご飯とレタス、トマト、溶けるチーズがあればすぐ完成します。チリコンカンもそうでしたが、辛さは万人向けにほどよい感じなので(ぜんぜん辛くない)辛いのが好きな方はお好みの辛みを加えてくださいね。


タコライスのおうちランチ

どうでしょう?映えてますか?
若い子と外にごはんを食べに行くと、タコライスを食べたがる子が多いので、(みんなタコライス好きなんだな~)と思ってました。簡単にできるので、ご自宅で作ってみてくださいね!時短なのにママの株が上がるかも。



わたしは温玉ものせてよりマイルドにしていただきました。

このところレンジで作る温玉に何度も挑戦しましたが、ことごとく失敗したので、今回はもう普通に作りました。卵は室温に戻しておき、お鍋にお湯を沸かして消して、その中に卵を入れて放置すること10~15分です。10分なら柔らかめ、15分なら固めです。



連休中に作ってあげたらご家族が喜ぶかもですね~どうぞよい連休を♪

※連休を前に、八丈島ではオープンしたお店や、先日の雨で八丈富士が土砂崩れをおこしていたり、いろいろ変化がありましたので、明日のチラシ記事で八丈島情報もまとめてお伝えします!


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利品使ってみました!新進の手間いらずとろろ芋

2020年06月30日 20時01分00秒 | 使ってみた!食べてみた!
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、南の風やや強く後南西の風強く、曇りのち雨、波3メートル、気温は23~25℃の予報です。
※雷・強風・波浪・濃霧注意報が出てますが、定期船とANA1便は到着しました。(2便と3便は減便中です)


明日到着予定の定期船は欠航しました。6月30日(火)です。明日7月1日は一日雨予報となっています。


明日のANA便も条件付きとなりそうです。

毎日ANAのお知らせを見てますが、八丈島だけ条件付き運航となる可能性がある日が他の地域と比べて格段多いです。つくづくお天気が安定しない島であることがわります。八丈島の欠航率は日本一でしょうか?ちょっと調べてみましたがわかりませんでした。

さて、明日からついにレジ袋が有料となります。お客様も気になるところですよね。ツイッターでも話題になってました。


皆様のお気に入りのあさぬまのレジ袋も終了となり、申し訳ございません。


そんな悲しまれるほどとは思っていませんでした。今度の袋が焼却炉で燃えやすい袋なのか、わたしはこの件に関しては情報を持っておらず、申し訳ございません。「いまの袋が好きだから大事に使う」と仰って、複雑な気持ちですが、どうぞよろしくお願いいたします。


さて、昨日ご紹介したこちらの商品を使ってみましたので、ご報告いたします。


とろろ芋|新進

お蕎麦にかけるだけでお手軽にとろろ蕎麦が楽しめる便利品です。とろろは剥いてすりおろすときに手がすべったり、かゆくなったりしますから、わたしはすごくいい商品だと思いました。



ネリも出ましたので、サッと10秒ぐらい熱湯に通してからスライスしてトッピングしました。


ネリ&とろろ蕎麦

あっという間にできて簡単でしたー!気になるお味の方も(若干薄いですけど)合格点じゃないでしょうか。



わたし実は卵黄だけのせるがあまり得意じゃないので、温玉をのせようと思ったのですが、YouTubeで見た作り方で作ったら失敗しました。



温玉をレンジで作ったことありますか?ココットに卵を割り入れ、水を少しかぶせて、爪楊枝で卵黄に2~3か所穴をあけてから(穴をあけないと爆発しますからお気をつけください)レンジで数十秒。この時間がレンジによるので難しいですね。うちのではたぶん35秒でやめればよかったのだと思います。開けて確認しながら作りましたが、黄身がぜんぜん生なので、あと5秒追加したら半熟ゆで卵になりました。むずい。上手になるまで何度か作ってみますね。上手くできるコツを見つけたらまたお知らせします!

1年ぶりのネリがおいしくて、ネリ&とろろ蕎麦はおいしくいただきました。^^


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!
※トクバイでのチラシ掲載も現在お休みしています。

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする